Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
プライマリサイトでの VVR を使ったデータベースボリュームのセタンダリサイトへのレプリケーションの開始
プライマリサイトとセカンダリサイトの両方でレプリケーションの設定を終えたら、プライマリサイトからセカンダリサイトへのレプリケーションを開始できます。
デフォルトのレプリケーション設定で開始します。
レプリケーションのモード: synchronous=off
遅延保護: latencyprot=off
SRL(Storage Replicator Log)のオーバーフローの保護: srlprot=autodcm
パケットサイズ: packet_size=8400
ネットワークプロトコル: protocol=TCP
初回の同期で使う方法
自動同期
Storage Checkpoint による完全同期
これらの設定の修正に関するガイドラインと初回の同期で使うレプリケーション方法の選択に関する情報については
『Veritas InfoScale™ レプリケーション管理者ガイド』を参照してください。
vradmin コマンドを実行すると、レプリケーションが開始され、ネットワークを通してプライマリサイトからセカンダリサイトへのデータ転送が開始されます。 セカンダリサイトのクラスタには、ホスト名が 1 つしかないので、コマンドに sec_host 引数は必要ありません。
自動同期を使ってレプリケーションを開始するには
- 次のコマンドを使って、自動的にプライマリサイトからセカンダリサイトに RVG(Replicated Volume Group)を同期させます。
vradmin -g disk_group -a startrep pri_rvg sec_host
各オプションの説明
disk_group は VVR がレプリケートするプライマリサイトのディスクグループ
pri_rvg はプライマリサイトの RVG(Replicated Volume Group)の名前
sec_host はセカンダリサイトの仮想ホスト名
次に例を示します。
# vradmin -g dbdatadg -a startrep dbdata_rvg clus2
vradmin コマンドに Storage Checkpoint オプションを指定して実行し、Storage Checkpoint による完全同期を使ったレプリケーションを開始します。
Storage Checkpoint による完全同期を使ってレプリケーションを開始するには
- プライマリサイトから、完全同期でセカンダリサイトの RVG を同期させます(-c checkpoint オプションを使用)。
vradmin -g disk_group -full -c ckpt_name syncrvg pri_rvg sec_host
各オプションの説明
disk_group は VVR がレプリケートするプライマリサイトのディスクグループ
ckpt_name はプライマリサイトの Storage Checkpoint の名前
pri_rvg はプライマリサイトの RVG の名前
sec_host はセカンダリサイトの仮想ホスト名
次に例を示します。
# vradmin -g dbdatadg -c dbdata_ckpt syncrvg dbdata_rvg clus2
- 完全同期後にレプリケーションを開始するには、次のコマンドを入力します。
# vradmin -g dbdatadg -c dbdata_ckpt startrep dbdata_rvg clus2
レプリケーションが適切に機能しているかを確認します。
レプリケーションの状態を確認するには
- VVR レプリケーションの状態を確認します。
# vradmin -g disk_group_name repstatus rvg_name
- その状況の flags 出力を確認します。 出力は、connected および consistentのように表示されます。 次に例を示します。
# vxprint -g dbdatadg -l rlk_clus2_dbdata_rvg Rlink: rlk_clus2_dbdata_rvg info: timeout=500 packet_size=8400 rid=0.1078 latency_high_mark=10000 latency_low_mark=9950 bandwidth_limit=none state: state=ACTIVE synchronous=off latencyprot=off srlprot=autodcm . . protocol: UDP/IP checkpoint: dbdata_ckpt flags: write enabled attached consistent connected asynchronous