Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux

Last Published:
Product(s): InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
  1. 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
    1. サポートされるディザスタリカバリシナリオについて
      1.  
        ディザスタリカバリのシナリオについて
      2. キャンパスクラスタの設定について
        1.  
          VCS キャンパスクラスタの要件
        2.  
          VCS キャンパスクラスタの動作
        3.  
          VCS キャンパスクラスタの一般的な設定
      3. RDC(Replicated Data Cluster)について
        1.  
          VCS レプリケーションデータクラスタの動作
      4. グローバルクラスタについて
        1.  
          VCS グローバルクラスタの動作
        2.  
          クラスタ間の操作のユーザー権限
        3. VCS グローバルクラスタ: 構成単位
          1.  
            リモートクラスタオブジェクトの視覚化
          2.  
            グローバルサービスグループについて
          3. グローバルクラスタの管理について
            1.  
              Wide Area Connector プロセスについて
            2.  
              広域ハートビートエージェントについて
            3.  
              広域ハートビートエージェントの設定例
          4. シリアル化について - Authority 属性
            1.  
              Authority 属性と AutoStart 属性について
          5.  
            耐性と優先権について
          6.  
            広域フェールオーバーを管理するための VCS エージェント
          7.  
            Steward プロセスについて: 2 つのクラスタのグローバルクラスタにおけるスプリットブレインの処理
          8.  
            グローバルクラスタでの情報のやり取りのセキュア化
      5.  
        Veritas InfoScale 製品スイートのコンポーネントのディザスタリカバリ機能のサポート
      6.  
        レプリケート環境での InfoScale 8.0.2 製品の仮想化サポート
    2. ディザスタリカバリの計画
      1. クラスタ設定の計画
        1.  
          キャンパスクラスタ設定の計画
        2.  
          レプリケートされたデータクラスタの設定の計画
        3.  
          グローバルクラスタ設定の計画
      2. データレプリケーションの計画
        1.  
          データレプリケーションオプション
        2.  
          データレプリケーションの注意事項
  2. 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
    1. VCS と SFHA 用のキャンパスクラスタの設定
      1. キャンパスクラスタの設定について
        1.  
          キャンパスクラスタを設定するための準備
        2.  
          データ破損を防止するための I/O フェンシングの設定
        3.  
          キャンパスクラスタ設定向けの VxVM ディスクグループの設定
        4.  
          キャンパスクラスタ向けの VCS サービスグループの設定
        5.  
          Veritas InfoScale Operations Manager を使った VxVM および VCS 用のキャンパスクラスタの設定
      2.  
        キャンパスクラスタでのファイアドリル
      3.  
        DiskGroupSnap エージェントについて
      4. キャンパスクラスタでのファイアドリルの実行について
        1.  
          ファイアドリルサービスグループの設定
        2.  
          キャンパスクラスタでのファイアドリルの正常な実行
    2. SFCFSHA、SFRAC 用のキャンパスクラスタの設定
      1.  
        SFCFSHA または SF Oracle RAC のディザスタリカバリのためのキャンパスクラスタの設定について
      2.  
        パラレルクラスタデータベース環境のキャンパスクラスタの設定の準備
      3.  
        データ破損を防止するための I/O フェンシングの設定
      4.  
        パラレルクラスタデータベース環境のキャンパスクラスタの VxVM ディスクグループの設定
      5.  
        SFCFSHA と SF Oracle RAC のキャンパスクラスタの VCS サービスグループの設定
      6.  
        パラレルキャンパスクラスタのチューニングガイドライン
      7.  
        パラレルキャンパスクラスタのベストプラクティス
  3. 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
    1. VVR を使った RDC の設定
      1. Replicated Data Cluster 構成の設定について
        1.  
          一般的な RDC(Replicated Data Cluster)の設定について
        2.  
          レプリケーションの設定について
        3.  
          サービスグループの設定
        4.  
          サービスグループの依存関係の設定
      2. サービスグループの移行について
        1.  
          サービスグループの切り替え
      3.  
        レプリケートされたデータクラスタでのファイアドリル
    2. サードパーティのレプリケーションを使った RDC の設定
      1.  
        サードパーティ製レプリケーションを使ったレプリケートされたデータクラスタの設定について
      2.  
        サードパーティ製レプリケーション使用による典型的な RDC(Replicated Data Cluster)設定について
      3.  
        サードパーティ製レプリケーションの設定について
      4.  
        サードパーティ製レプリケーション用のサービスグループの設定
      5.  
        サードパーティ製レプリケーションを使ったレプリケートされたデータクラスタでのファイアドリル
  4. 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
    1. VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
      1.  
        Cluster Server のインストールと設定
      2. VVR レプリケーションの設定
        1.  
          VVR レプリケーションの設定について
        2.  
          レプリケーションの推奨設定
        3. RDS の作成
          1. RDS のプライマリ RVG の作成
            1.  
              RDS のプライマリ RVG を作成する場合の前提条件
            2.  
              例: データボリュームを含むプライマリ RVG の作成
            3.  
              例: ボリュームセットを含むプライマリ RVG の作成
          2. RDS へのセカンダリの追加
            1.  
              RDS にセカンダリを追加するためのベストプラクティス
            2.  
              RDS にセカンダリを追加するための前提条件
          3. セカンダリのレプリケーション設定の変更
            1. セカンダリのレプリケーションモードの設定
              1.  
                例: RDS のレプリケーションモードを非同期に設定
              2.  
                例: RDS のレプリケーションモードを同期に設定
            2.  
              セカンダリの遅延保護の設定
            3.  
              セカンダリの SRL オーバーフロー保護の設定
            4.  
              セカンダリのネットワーク転送プロトコルの設定
            5. セカンダリのパケットサイズの設定
              1.  
                例: プライマリとセカンダリ間のパケットサイズの設定
            6. セカンダリの帯域幅の制限の設定
              1.  
                例: プライマリとセカンダリ間のネットワーク帯域幅の制限
              2.  
                例: プライマリとセカンダリ間のネットワークスロットルの無効化
              3.  
                例: 完全同期を使用した場合の VVR が使用するネットワーク帯域幅の制限
        4. セカンダリの同期とレプリケーションの開始
          1. セカンダリの同期方式
            1.  
              ネットワークを使用したセカンダリの同期
            2.  
              ブロックレベルのテープバックアップを使用したセカンダリの同期
            3.  
              ディスクの物理的な移動によるセカンダリの同期
          2. 自動同期機能の使用
            1.  
              自動同期を使用する際の注意事項
          3.  
            自動同期を使用したレプリケーションの設定例
          4.  
            VVR の SmartMove について
          5.  
            シンストレージ再生と VVR について
          6.  
            シン再生アレイに再生が必要かどうかの判断
        5. データボリュームが初期化されている場合のレプリケーションの開始
          1.  
            例: データボリュームが初期化されている場合のレプリケーションの開始
      3.  
        サードパーティ製レプリケーションの設定
      4. グローバルクラスタ設定向けにクラスタを設定する
        1.  
          プライマリサイトでのグローバルクラスタコンポーネントの設定
        2.  
          セカンダリサイトでの VCS のインストールと設定
        3.  
          広域コネクタ間の通信のセキュリティ設定
        4.  
          リモートクラスタオブジェクトの設定
        5.  
          追加ハートビートリンクの設定(オプション)
        6.  
          Steward プロセスの設定 (オプション)
      5. グローバルクラスタ設定向けにサービスグループを設定する
        1.  
          VVR ベースのレプリケーションのための VCS サービスグループの設定
        2.  
          グローバルサービスグループとしてのサービスグループの設定
      6.  
        グローバルクラスタでのファイアドリル
    2. グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
      1.  
        グローバルクラスタについて
      2.  
        SFHA (Storage Foundation and High Availability) Solutions を使ったパラレルグローバルクラスタのレプリケーションについて
      3.  
        並列クラスタのグローバルクラスタ環境の設定について
      4.  
        プライマリサイトの設定
      5. セカンダリサイトの設定
        1.  
          セカンダリサイトの Sybase ASE CE クラスタの設定
      6.  
        パラレルグローバルクラスタサイト間のレプリケーションの設定
      7.  
        パラレルグローバルクラスタの設定のテスト
    3. グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
      1.  
        VVR(Volume Replicator)を使ったパラレルグローバルクラスタのレプリケーション設定について
      2. プライマリサイトでの VVR を使ったレプリケーションの設定
        1.  
          プライマリサイトでのデータと SRL ボリュームの作成
        2.  
          プライマリサイトの Replicated Volume Group の設定
      3. セカンダリサイトでの VVR を使ったレプリケーションの設定
        1.  
          セカンダリサイトでのデータと SRL ボリュームの作成
        2.  
          /etc/vx/vras/.rdg ファイルの編集
        3.  
          各クラスタの RLINK に対する IP アドレスの設定
        4.  
          セカンダリサイトでのレプリケーション用ディスクグループの設定
      4.  
        プライマリサイトでの VVR を使ったデータベースボリュームのセタンダリサイトへのレプリケーションの開始
      5. VVR を使ったデータベースボリュームのレプリケーションのための Cluster Server 設定
        1.  
          プライマリサイトにおける VCS (Veritas Cluster Server)設定の修正
        2.  
          セカンダリサイトにおける VCS 設定の修正
        3.  
          セカンダリサイトの Sybase ASE CE クラスタの設定
      6.  
        グローバルパラレルクラスタのレプリケーションの使用例
  5. 第 V 部 参照先
    1. 付録 A. 設定ファイルの例
      1. Storage Foundation for Oracle RAC のサンプル設定ファイル
        1.  
          sfrac02_main.cf ファイル
        2.  
          sfrac07_main.cf ファイルと sfrac08_main.cf ファイル
        3.  
          sfrac09_main.cf ファイルと sfrac10_main.cf ファイル
        4.  
          sfrac11_main.cf ファイル
        5.  
          sfrac12_main.cf ファイルと sfrac13_main.cf ファイル
        6.  
          ファイアドリルサービスグループの設定例
      2. SF(Storage Foundation)for Oracle RAC の main.cf サンプルファイルについて
        1.  
          CVM/VVR のプライマリサイトの Oracle 10g の main.cf のサンプル
        2.  
          CVM/VVR のセカンダリサイトの Oracle 10g の main.cf のサンプル
      3. SF(Storage Foundation)for Sybase ASE CE の main.cf サンプルファイルについて
        1.  
          VCS の制御下にあり、Sybase バイナリをインストールするための CFS の共有マウントポイントを持つ基本的な Sybase ASE CE クラスタ設定向けの main.cf のサンプル
        2.  
          Sybase バイナリをインストールするための VxFS のローカルマウントポイントを持つ基本的な Sybase ASE CE クラスタ設定向けの main.cf のサンプル
        3.  
          CVM VVR のプライマリサイトの main.cf のサンプル
        4.  
          CVM VVR のセカンダリサイトの main.cf のサンプル

ディザスタリカバリのシナリオについて

Storage Foundation は、アクティブ設定による費用効率が高い短距離間のディザスタリカバリを提供します。ディザスタリカバリの必要条件の効果的な管理のために長距離のレプリケーションソリューションも提供します。

このマニュアルでは、キャンパスクラスタ、グローバルクラスタ、次の Storage Foundation and High Availability Solutions 製品を使ったディザスタリカバリフェールオーバーの RDC(Replicated Data Cluster)の設定方法について説明します。

  • SFCFSHA(Storage Foundation Cluster File System High Availability)

  • SF Oracle RAC(Storage Foundation™ for Oracle® RAC)

  • SF Sybase CE(Storage Foundation™ for Sybase® Adaptive Server Enterprise Cluster Edition)

  • Cluster Server(VCS)

  • Volume Replicator(VVR)

メモ:

SF Sybase CE のディザスタリカバリのシナリオは、 Cluster Volume Manager と Veritas Volume Replicator の使用にかぎりテストおよびサポートされています。

SFCFSHA の設定について詳しくは、『Storage Foundation Cluster File System High Availability 管理者ガイド』を参照してください。

SF Oracle RAC の設定について詳しくは、『Storage Foundation for Oracle RAC 管理者ガイド』を参照してください。

SF Sybase CE の設定について詳しくは、『Storage Foundation for SF Sybase ASE CE 管理者ガイド』を参照してください。

VCS 設定について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。

VVR の設定について詳しくは『Veritas InfoScale™ レプリケーション管理者ガイド』を参照してください。

表: ディザスタリカバリの設定の主な使用例 に、キャンパスクラスタ、グローバルクラスタ、およびレプリケートされたデータクラスタディザスタリカバリの設定の主な使用例を一覧表示します。

表: ディザスタリカバリの設定の主な使用例

使用例の説明

ディザスタリカバリの推奨設定

実稼動サイトから地理的に分散されたディザスタリカバリ(DR)サイトへの業務上重要なアプリケーションのディザスタリカバリ。

  • 2 つのサイト間の距離は 80 km(50 マイル)を超えます

  • アプリケーションデータはレプリケーションを介して DR サイトで使用できるようになります

  • アプリケーションは、ある時点(アクティブ/パッシブ)での 1 つのサイトでのみでアクティブであると見なされます

グローバルクラスタでの Cluster Server HA/DR

VCS グローバルクラスタの動作を参照してください。

グローバルクラスタでの SFRAC

実稼動サイトから地理的に分散されたディザスタリカバリ(DR)サイトへの業務上重要なアプリケーションのディザスタリカバリ。

  • 2 つのサイト間の距離は 80 km(50 マイル)以下です

  • アプリケーションデータはレプリケーションを介して DR サイトで使用できるようになります

  • アプリケーションは、ある時点(アクティブ/パッシブ)での 1 つのサイトでのみでアクティブであると見なされます

  • サイト内のアプリケーションの自動フェールオーバー、サイト間の自動フェールオーバー

レプリケートされたデータクラスタ(RDC)での Cluster Server HA/DR

VCS レプリケーションデータクラスタの動作を参照してください。

実稼動サイトから地理的に分散されたディザスタリカバリ(DR)サイトへの業務上重要なアプリケーションのディザスタリカバリ。

  • 2 つのサイト間の距離は 80 km(50 マイル)以下です

  • アプリケーションデータはリモートミラー化を介して DR サイトで使用できるようになります

  • アプリケーションは、ある時点(アクティブ/パッシブ)での 1 つのサイトでのみでアクティブであると見なされます

  • サイト内のアプリケーションの自動フェールオーバー、サイト間の自動フェールオーバー

キャンパスクラスタでの Cluster Server HA/DR

VCS キャンパスクラスタの動作を参照してください。

リモートミラー化のための Storage Foundation

2 つの地理的に分散したサイト間の業務上重要なアプリケーションの高可用性。

  • 2 つのサイト間の距離は 80 km(50 マイル)以下です

  • アプリケーションデータはリモートミラー化を介して DR サイトで使用できるようになります

  • アプリケーションは両方のサイト(アクティブ/アクティブ)で同時にアクティブであると見なされます

キャンパスクラスタでの Cluster Server

VCS キャンパスクラスタの動作を参照してください。

リモートミラー化およびパラレルクロスサイトアクセスのための Storage Foundation Cluster File System High Availability

リモートミラー化およびパラレルクロスサイトアクセスのためのキャンパスクラスタでの SFRAC