検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
プライマリサイトでのデータと SRL ボリュームの作成
データボリュームがない場合は、それを作成します。
セカンダリサイトのデータボリュームは、プライマリサイトのデータボリュームと同じ名前にします。
データボリュームと SRL(Storage Replicator Log)ボリュームは、同じディスクグループに含まれる必要があります。
ハードウェアベースのミラー化を行わない場合は、データボリュームのミラー化を行います。
プライマリサイトでデータボリュームを作成するには
- データベースのために作成されるディスクグループでは、プライマリサイトのデータのデータボリュームを作成します。 次の例では、プライマリサイトの dbdata_vol ボリュームは 12 GB です。
# vxassist -g dbdatadg make dbdata_vol 12000M disk1 disk2
SRL を作成します。 SRL は、RVG(Replicated Volume Group)に属するボリュームです。 RVG にもレプリケーション用データボリュームがあります。
セカンダリサイトの SRL は、プライマリサイトの SRL と同じ名前にします。
SRL は他にボリュームがないディスクで作成する必要があります。
ハードウェアベースのミラー化を行わない場合は、SRL のミラー化を行います。
次の手順例では、dbdatadg はディスクグループ、dbdatavol はレプリケートされるデータボリュームです。
- プライマリサイトで、設定と使用量に基づき、SRL ボリュームのサイズを決定します。
詳しくは、『Storage Foundation and High Availability Solutions レプリケーション管理者ガイド』を参照してください。
- 次のコマンドを発行します。
# vxassist -g dbdatadg make dbdata_srl 6800M disk4 disk5
メモ:
この設定例では、disk4 と disk5 がすでに追加され、同じディスクグループの一部であると想定します。 この手順で使用し、SRL のミラー化と作成を行います。
- SRL ボリュームがまだ開始されていない場合は、ディスクグループのすべてのボリュームを開始することで SRL ボリュームを開始してください。
# vxvol -g dbdatadg startall
詳細情報