検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
VVR レプリケーションの設定について
VVR のコマンドラインインターフェース (CLI) を使うと、分散環境で VVR を設定、管理、監視できます。このマニュアルでは、InfoScale 製品インストーラを使って VVR を設定、管理、監視する手順について説明します。
このトピックでは、CLI を使って、RDS (レプリケートしたデータセット) を設定する方法について説明します。データボリュームがゼロで初期化されている場合、またはデータボリュームに有効なデータが格納されている場合に、VVR を使ってレプリケーションを設定できます。VVR を正しく設定するには、説明されている推奨設定または推奨事項に準拠する必要があります。
単純な VVR 設定の設定方法に関する詳しいサンプルも利用できます。この情報は、レプリケーションの設定を開始する前にお読みください。
???を参照してください。
レプリケートしたデータセット をセットアップする前に、VVR 設定のレイアウト計画方法について決定します。
レプリケーションを設定するには、次のタスクを順番に実行します。
メモ:
レプリケーションを設定する手順は、特に記載がないかぎり、アプリケーションが実行中または停止中に関係なく同じです。