Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
パラレルグローバルクラスタサイト間のレプリケーションの設定
データベース用の VCS(Cluster Server)サービスグループが各クラスタに設定されています。 クラスタ間での通信のため、各クラスタにはクラスタに関連する追加の仮想 IP アドレスが必要です。 通常、VCS のインストールと ClusterService グループの作成には、IP アドレスの指定が必要です。
次の項目を設定して、グローバルクラスタを設定します。
ハートビート
ワイドエリアクラスタ(wac)
GCO IP(gcoip)
リモートクラスタリソース
表: パラレルグローバルクラスタを設定するためのタスク
タスク | 説明 |
---|---|
設定するグローバルパラレルクラスタを準備します | グローバルクラスタを設定する前に、次の必要条件を確認してください。
|
グローバルクラスタウィザードを使って、グローバルクラスタを設定します。 | 「グローバルクラスタウィザードを使って、グローバルクラスタの ClusterService グループを変更するには」を参照してください。 |
リモートグローバルクラスタとハートビートオブジェクトを定義します | 「リモートクラスタとハートビートを定義するには」を参照してください。 |
データベースリソースのグローバルサービスグループを設定します | 「データベースリソースのグローバルサービスグループを設定するには」を参照してください。 |
サイト間のレプリケーションを開始します。 | VVR( Volume Replicator)を使ったソフトウェアベースのレプリケーションの場合: VVR(Volume Replicator)を使ったパラレルグローバルクラスタのレプリケーション設定についてを参照してください。 Oracle Data Guardを使ったレプリケーションの場合は、Oracle の Data Guard マニュアルを参照してください。 ハードウェアベースのレプリケーションを使ったレプリケーションの場合は、ハードウェアのレプリケートされたエージェントのガイドを参照してください。 『Cluster Server 付属エージェントガイド』を参照してください。 |
実稼動の前に HA/DR の設定をテストします | パラレルグローバルクラスタの設定のテストを参照してください。 |
グローバルクラスタウィザードでは、次のタスクを実行します。
グローバルクラスタ環境をサポートする現在の設定の機能を検証する
それぞれが異なる GAB メンバーシップを含むような別々のクラスタを有効にするコンポーネントを作成し、単一ユニットとして接続および動作するように設定する
ClusterService グループを作成する、または既存の ClusterService グループを更新する
グローバルクラスタウィザードを使って、グローバルクラスタの ClusterService グループを変更するには
- プライマリクラスタで、GCO 設定ウィザードを開始します。
# /opt/VRTSvcs/bin/gcoconfig
- ローカルシステムの NIC デバイスが検出され、グローバルクラスタで使うデバイスの入力を求めるメッセージが表示されます。 デバイスの名前を指定し、Enter キーを押します。
- NIC リソースが設定されていない場合は、指定した NIC が全システムで使われるパブリック NIC であるかどうかを確認するメッセージが表示されます。 パブリック NIC の場合は y を、そうでない場合は n を入力します。 n を入力すると、すべてのシステムにある NIC の名前を入力するよう求められます。
- ローカルクラスタの仮想 IP アドレスを入力します。
- IP リソースが設定されていない場合は、仮想 IP に関連付けられたネットマスクの入力を要求されます。 ウィザードがネットマスクを検出します。表示された値を確定するか、または別の値を入力できます。
コマンドの実行が開始され、ClusterService グループが作成または更新されます。 さまざまなメッセージにより、これらのコマンドの状態が示されます。 これらのコマンドを実行した後、ウィザードはクラスタ内のいずれかのノードで、ClusterService のフェールオーバーグループをオンライン化します。
グローバルクラスタを設定した後、リモートクラスタオブジェクトを追加して、セカンダリサイトのクラスタの IP アドレスを定義し、ハートビートオブジェクトを追加して、クラスタ間のハートビートを定義します。 ハートビートは、リモートクラスタの状態を監視します。 VCS は、ハートビートリソースを両方のクラスタで設定した後でのみ、リモートクラスタと通信できるようになります。
- プライマリサイトで、設定への書き込みアクセスを有効にします。
# haconf -makerw
- プライマリサイトで、リモートクラスタと仮想 IP アドレスを定義します。
この例では、リモートクラスタが clus2 で、IP アドレスが 10.11.10.102 です。
# haclus -add clus2 10.11.10.102
- プライマリクラスタの名前と IP アドレスを使い、セカンダリサイトの手順 1 と手順 2 を完了します。
この例では、プライマリクラスタが clus1 で、IP アドレスが 10.10.10.101 です。
# haclus -add clus1 10.10.10.101
- プライマリサイトで、クラスタのハートビートオブジェクトを追加します。 この例でのハートビートの方法は、ICMP ping です。
# hahb -add Icmp
- 次に例を示します。
ハートビートリソースの次の属性を定義します。
ClusterList は、リモートクラスタを一覧表示します。
Arguments は、リモートクラスタ用の仮想 IP アドレスを定義します。
# hahb -modify Icmp ClusterList clus2 # hahb -modify Icmp Arguments 10.11.10.102 -clus clus2
- 設定を保存して、ローカルクラスタでアクセスを読み取り専用に変更します。
# haconf -dump -makero
- プライマリサイトのクラスタを定義する適切な値とセカンダリサイトのリモートクラスタとしての IP を使って、セカンダリクラスタで手順 4 から手順 6 までを終了します。
- 両方のクラスタの IP リソースタイプの「OnlineRetryLimit」属性と「OfflineWaitLimit」属性を 1 に変更することを推奨します。
# hatype -modify IP OnlineRetryLimit 1
# hatype -modify IP OfflineWaitLimit 1
- 両方のシステムで hastatus -sum コマンドを使い、クラスタの状態を確認します。
# hastatus -sum
- haclus -list コマンドを実行することにより、グローバル設定を表示します。
# haclus -listclus1clus2
プライマリサイトの main.cf ファイルにハートビートを追加した例
. . remotecluster clus2 ( Cluster Address = "10.11.10.102" ) heartbeat Icmp ( ClusterList = { clus2 } Arguments @clus2 = { "10.11.10.102" } ) system sys1 ( ) . .
セカンダリサイトの main.cf ファイルにハートビートを追加した例
. . remotecluster clus1 ( Cluster Address = "10.10.10.101" ) heartbeat Icmp ( ClusterList = { clus1 } Arguments @clus1 = { "10.10.10.101" } ) system sys3 ( ) . .
ハートビートオブジェクトの必須属性とオプション属性の設定について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。
データベースリソースのグローバルサービスグループを設定するには
- データベースとリソースにグローバルグループを設定し、有効にします。
両方のサイトで VCS サービスグループを設定します。
両方のサイトでレプリケーションエージェントを設定します。
SF Oracle RAC の場合は、Oracle RAC サービスグループをグローバルサービスグループにし、クラスタ間でのフェールオーバーを可能にします。
SF Sybase CE の場合は、データベースサービスグループ(sybasece)をグローバルサービスグループにし、クラスタ間でのフェールオーバーを可能にします。
次に例を示します。
- HA/DR が設定済みの環境で実データをテストするには、セカンダリサイトへのテスト目的の移行計画を作成します。
次に例を示します。
「リモートサイトへプライマリサイトの役割を移行するには」を参照してください。
「新しいプライマリサイトの役割を元のプライマリサイトに移行するには」を参照してください。
- テストが成功した場合は、環境を本番運用に切り替えます。
VCS レプリケーションエージェントについて詳しくは、
『Cluster Server 付属エージェントガイド』を参照してください。
共有ディスク環境での VVR の使用について詳しくは、
『Veritas InfoScale™ レプリケーション管理者ガイド』を参照してください。