Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
セカンダリサイトでのレプリケーション用ディスクグループの設定
vradmin コマンドを使って、プライマリサイトのマスターノードからセカンダリサイトのレプリケーションオブジェクトを作成します。
レプリケーション用セカンダリサイトのディスクグループを設定するには
- プライマリサイトのクラスタから、次の形式でコマンドを実行します。
# vradmin -g dg_pri addsec rvg_pri pri_host sec_host
各オプションの説明
dg_pri は VVR がレプリケートするプライマリサイトのディスクグループ。例: dbdata_vol
rvg_pri はプライマリサイトの RVG(Replicated Volume Group)。例: dbdata_rvg
pri_host はプライマリサイト上のクラスタの仮想 IP アドレスまたは解決可能な仮想ホスト名。
例: 10.10.9.101 または clus1
sec_host はセカンダリサイト上のクラスタの仮想 IP アドレスまたは解決可能な仮想ホスト名。
例: 10.11.9.102 または clus2
たとえば、プライマリサイトのクラスタを RDS(Replicated Data Set)に追加するコマンドは次のとおりです。
vradmin -g dbdatadg addsec dbdata_rvg clus1 clus2
または
vradmin -g dbdatadg addsec dbdata_rvg 10.10.9.101 10.11.9.102
セカンダリサイトで、上のコマンドは次のタスクを実行します。
プライマリサイトと同じ名前を使って、指定したディスクグループ内に RVG を作成します。
プライマリサイトのデータと SRL(Storage Replicator Log)ボリュームと同じ名前を持つデータと SRL ボリュームを、指定した RVG と関連付けます。
DCM(Data Change Map)をデータボリュームに追加します。
プライマリサイトとセカンダリサイトのクラスタ RLINK をデフォルト名で作成します。たとえば、この例で作成される「プライマリ」 RLINK は rlk_dbdata_clus2_dbdata_rvg で、「セカンダリ」 RLINK は rlk_dbdata_clus1_dbdata_rvg になります。
10.10.9.101 と 10.11.9.102 を使う場合に、プライマリサイトとセカンダリサイトのクラスタ RLINK をデフォルト名で作成します。たとえば、この例で作成される「プライマリ」RLINK は rlk_10.11.9.102_dbdata_rvg で、「セカンダリ」RLINK は rlk_10.10.9.101_dbdata__rvg になります。
- 次のコマンドを実行して、RDS 内の RVG のリストを確認します。
# vradmin -g dbdatadg -l printrvg
次に例を示します。
Replicated Data Set: dbdata_rvg Primary: HostName: 10.180.88.187 <localhost> RvgName: dbdata_rvg DgName: dbdata_vol datavol_cnt: 1 vset_cnt: 0 srl: dbdata_srl RLinks: name=rlk_clus2_dbdata_rvg, detached=on, synchronous=off Secondary: HostName: 10.190.99.197 RvgName:dbdata_rvg DgName: dbdatadg datavol_cnt: 1 vset_cnt: 0 srl: dbdata_srl RLinks: name=rlk_clus1_dbdata_rvg, detached=on, synchronous=off
メモ:
レプリケーションが開始されると、detached フラグの値でステータスが ON から OFF に変化します。