Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
キャンパスクラスタ設定の計画
キャンパスクラスタは、ストレッチクラスタまたはリモートミラー設定とも呼ばれます。キャンパスクラスタでは、クラスタのホストおよびストレージは、数マイル間隔の複数のサイトにまたがります。
Storage Foundation キャンパスクラスタを設定するときは、次のベストプラクティスを考慮してください。
通常、キャンパスクラスタのサイトは、冗長性を備えた大容量ネットワークを使って接続されます。このネットワークは、ストレージへのアクセスと、クラスタノード間でのプライベートネットワーク通信を行います。単一の DWDM リンクをストレージとプライベートネットワーク通信の両方に使うことができます。
サイトに属するディスクまたはエンクロージャを、対応する VxVM サイト名に関連付けます。 ボリュームを作成するとき、ボリュームのサイズを変更するとき、ボリュームのレイアウトを変更するときに、そのボリュームを含む VxVM ディスクグループ内のディスクがそのサイト名に関連付けられている場合には、VxVM は正しいサイトからストレージを割り当てます。
各ホストを、対応する VxVM サイト名に関連付けます。 ボリュームの読み取りポリシーが SITEREAD に設定されていることを確認してください。 この設定によって、それらのボリューム上での読み取りがローカルサイトのプレックスから行われます。
アプリケーションに必要なデータが含まれるすべてのボリュームが均等にミラー化されるように、それらのボリュームの allsites 属性をオンにします。FlashSnap ログボリュームを含め、アプリケーションデータをホスティングするすべてのボリュームのミラーを、各サイトに 1 つ以上配置する必要があります。
サイト対応プレックスの切断を有効にするために、ディスクグループとボリュームの siteconsistent 属性をオンにします。スナップショットボリュームにはサイト一貫性は必要ありません。
2 サイトのキャンパスクラスタの場合は、第 3 のサイトに 3 つ目のコーディネータディスクを配置します。 第 3 のサイトでは、ダークファイバーで接続された FC-SAN ディスクの代わりに iSCSI ディスクを使用できます。または、3 番目のコーディネーションポイントとして Coordination Point Server(CPS)を使うこともできます。
Fast Resync 操作を有効にするために、DCO ログバージョン 20 以上がボリュームに関連付けられていることを確認してください。
データボリュームを含むすべてのディスクグループに対して、global または local として CVM ディスクを設定します。
OCR と投票ディスクの場合、ディスクグループポリシーを local 切断ポリシーに設定することをお勧めします。