検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
セカンダリサイトでのデータと SRL ボリュームの作成
データと SRL(Storage Replicator Log)のボリュームを作成する場合は、次の点に留意してください。
ディスクグループを作成する前に、ボリュームのサイズと名前を、プライマリサイトの対応するボリュームのサイズと名前に一致させる必要があります。
ディスクグループは、プライマリサイトでのディスクグループと同じサイズと名前にする必要があります。
ディスクグループ内の異なるディスクにデータと SRL のボリュームを作成します。 vxdisk -g diskgroup list コマンドを使い、ディスクグループのディスクを一覧表示します。
ボリュームのミラー化を行います。
セカンダリサイトでデータと SRL のボリュームを作成するには
- ;データベース用に作成されたディスクグループで、データ用にプライマリのデータボリュームと同じサイズのデータボリュームを作成します。この場合は、プライマリサイトのボリューム dbdata_vol は 12 GB になります。
# vxassist -g dbdatadg make dbdata_vol 12000M disk11 disk12
- プライマリサイトのボリュームと同じ名前とサイズを使って、SRL のボリュームを作成します。 データベースボリュームで使用しているディスクとは異なるが、データボリュームを持つ同じディスクグループ上のディスクにボリュームを作成します。
# vxassist -g dbdatadg make dbdata_srl 6800M disk14 disk16
詳しくは『Veritas InfoScale™ レプリケーション管理者ガイド』を参照してください。