Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
Storage Insight プラグインのテスト
Storage Insight プラグインを配備する前に、プラグインが正しく機能するかどうかを確認できます。
メモ:
テスト中に検出されるデータは Veritas InfoScale Operations Manager Management Server にレポートされないため、Veritas InfoScale Operations Manager コンソールでは利用できません。
次のようなデータソースオプションに基づき、プラグインをテストできます。
ライブデータを使ってテストします。このオプションを選択する場合は、製造元 CLI または検出スクリプトにより使用されるツールが、SDK ホスト自体にインストールされていることが求められます。Storage Insight プラグインは SDK ホストの検出スクリプトを実行し、アレイデータを取得します。
収集されたデータでテストします。このオプションは製造元 CLI や SDK ホストにインストールされたツールがない場合、または検出されたアレイに接続されていない場合に便利です。製造元 CLI がインストールされ、アレイに接続されている別のホストで検出スクリプトを実行できます。検出コマンドの出力を次のファイルにコピーします:
.txt
ファイル。txt
ファイルはtar.gz
ファイルに追加でき、tar.gz
ファイルはテストデータソースとしてアップロードできます。検出スクリプトを直接呼び出す代わりに、エージェントレットはこのファイルを使ってアレイを検出します。メモ:
各コマンド出力に対応する異なる txt ファイルがあります。txt ファイルの名前は
Command.txt
です。たとえば、--list pdevs コマンドは、出力をpdevs.txt
ファイルに格納します。
Storage Insight プラグインをテストするには
- ホストにログオンし、Web ブラウザに以下のような URL を入力して Storage Insight SDK Add-on コンソールを起動します。
- [SI プラグインのテスト(Test SI Plug-in)]オプションを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
[Storage Insight プラグインの作成、編集、テスト(Create, edit, and test Storage Insight plug-in)]パネルのオプションを参照してください。
- テストするプラグインを選択し、[アップロード(Upload)]をクリックします。
[Storage Insight プラグインのアップロード(Upload Storage Insight Plug-in)]パネルのオプションを参照してください。
- [テスト(Test)]をクリックします。
- テストのデータソースを選択します。ライブテスト、または収集されたデータを使ったテストを選択できます。
ライブデータを使ったテスト。ライブデータオプションについては、実行時設定パラメータを入力します。たとえば、ユーザー名とパスワードなどです。
収集されたデータを使ったテスト。収集されたデータのテストのために、必要なファイルをアップロードします。アドオンの現在のバージョンは tar.gz ファイルのみサポートします。
- [テストの実行(Run Test)]をクリックします。