Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
検出ホストや、Cisco スイッチ検出に必要なその他の情報を指定する[スイッチの追加(Add switch)]パネルのオプション
このウィザードパネルを使って、検出ホスト、シードスイッチ、Cisco スイッチの検出に必要なその他のパラメータを指定します。
表: 検出ホストや、Cisco スイッチ検出に必要なその他の情報を指定する[スイッチの追加(Add switch)]パネルのオプション
フィールド |
説明 |
---|---|
スイッチ製造元(Switch Vendor) |
スイッチ製造元を表示します。 |
検出方法(Discovery Method) |
Cisco スイッチの検出方法を表示します。 |
検出ホスト(Discovery Host) |
検出ホストを選択します。 |
シードスイッチ名/IP(Seed Switch Name/IP) |
検出に必要なシードスイッチの名前か IP アドレスを入力します。 Cisco の場合は、NPV(N Port Virtualization)モードのスイッチをシードスイッチとして設定できません。 |
SNMP バージョン(SNMP Version) |
SNMP 通信に使う SNMP バージョンを選択します。 |
SNMPv3 |
このセクションのオプションは、[SNMP バージョン(SNMP Version)]フィールドで[SNMPv3]を選択する場合にのみ利用できます。 ユーザー名: SNMP ユーザーの名前を入力します。ユーザーには、少なくともネットワークオペレータのロールが必要です。 セキュリティレベル: ドロップダウンリストから適切なセキュリティレベルを選択します。利用可能なレベルは[NoAuthNoPriv]、[AuthNoPriv]、[AuthPriv]です。 認証プロトコル: 認証プロトコルを選択します。これは[AuthNoPriv]と[AuthPriv]のセキュリティレベルに適用されます。 認証パスワード: ユーザーの認証パスワードを入力します。これは[AuthNoPriv]と[AuthPriv]のセキュリティレベルに適用されます。 プライバシープロトコル: プライバシープロトコルを選択します。これは[AuthPriv]のセキュリティレベルに適用されます。 プライバシーパスワード: SNMP ユーザーのプライバシーパスワードを入力します。これは[AuthPriv]のセキュリティレベルに適用されます。 |
SNMPv1/2c |
このセクションのオプションは、[SNMP バージョン(SNMP Version)]フィールドで[SNMPv1/2c]を選択する場合にのみ利用できます。 コミュニティ文字列: SNMP コミュニティ文字列を入力します。コミュニティは読み取り専用または読み書き両用にできます。 |
詳細情報