Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
Storage Insight プラグインの作成について
Storage Insight SDK Add-on を使って、検出するアレイに関するメタデータを入力し、そのアレイ固有のプラグインを作成できます。このトピックでは Storage Insight プラグインを開発する手順を示します。
検出するアレイオブジェクトと、Veritas InfoScale Operations Manager での表現を確認します。たとえば、物理デバイス、論理デバイス、物理デバイスから論理デバイスへのマッピング、RAID グループ、シンプールなどです。
Storage Insight プラグインによって検出されるアレイオブジェクトを参照してください。
アレイオブジェクトの検出に使用できるアレイの製造元 CLI を確認します。
製造元 CLI を呼び出す機構を確認します。製造元 CLI は、製造元 CLI がインストールされている検出ホストから直接呼び出されますが、アレイへのログオンが必要になることがあります。たとえば、Secure Shell(SSH)を使って CLI を呼び出します。
アレイの製造元 CLI が提供するデータを使って、オブジェクトのグローバル一意識別子を生成する機構を定義します。
検出スクリプトを作成します。検出スクリプトは、製造元 CLI を呼び出してアレイとアレイオブジェクトを検出します。検出スクリプトが準備されたら、Storage Insight SDK Add-on コンソールを使って Storage Insight プラグインを作成できます。Storage Insight SDK Add-on コンソールを起動して、[SI プラグインの作成(Create SI plug-in)]オプションを選択します。
検出スクリプトについてを参照してください。
検出スクリプトとともに、追加のヘルパースクリプトをアップロードすることもできます。
追加のスクリプトについてを参照してください。
SCSI ページとバイト数について数式を作成し、アレイと論理ディスク(LUN)の一意識別子を作成します。
ホストから、次の URL を起動します。
https://SDK-hostname:5634/admin/htdocs/sisdk.html
ここで、SDK-hostname には、Storage Insight SDK Add-on をインストールしたホストを指定します。
Storage Insight プラグインの作成: Storage Insight プラグインを作成するには、Storage Insight SDK Add-on パネルで[SI プラグインの作成(Create SI plug-in)]オプションを選択します。 Storage Insight プラグインを作成するとき、検出スクリプトをアップロードし、その検出スクリプトで必要となる実行時引数を指定する必要があります。
また、検出するアレイの特性と、その特性が Veritas InfoScale Operations Manager でどのように表されるかを指定する必要もあります。指定済み検出スクリプトは、選択された特性の検出を実装します。
エージェントホストが検出したストレージと、Storage Insight プラグインにより帯域外で検出されたストレージとのエンドツーエンドの相関をサポートするには、アレイと論理ディスクオブジェクトの識別子を作成するのに使用される特定の数式を提供する必要もあります。Storage Insight プラグインは、Veritas InfoScale Operations Manager のアドオンとして配備されます。
メモ:
プラグインは、製造元の名前、製品、検出方法の組み合わせによって一意に識別されます。製造元と製品が同じでも、検出機構を変えて異なるプラグインを作成することができます。
Storage Insight プラグインの作成を参照してください。
検出スクリプトの引数についてを参照してください。
コマンドの例を参照してください。
エンクロージャオブジェクトの検出順序を参照してください。
エンクロージャ検出コマンドの出力についてを参照してください。
デバイス識別子についてを参照してください。
Storage Insight プラグインをテストします。
Storage Insight プラグインのテストを参照してください。
Storage Insight プラグインをインストールします。 プラグインは Veritas InfoScale Operations Manager Management Server にのみインストールできます。Veritas InfoScale Operations Manager コンソールの[配備の管理(Deployment Management)]ビューに移動し、プラグインのアップロード、インストールができます。
Storage Insight プラグインをアップロードする前に Storage Insight Add-on が Veritas InfoScale Operations Manager Management Server にすでにインストールされていることを確認してください。 Storage Insight Add-on のバージョンは 5.0 以上でなければなりません。
Storage Insight プラグインを正常にインストールした後は、Storage Insight Add-on コンソールを使ってアレイを検出できます。 アレイ製造元、製品、検出機構は、Storage Insight Add-on の[デバイス設定(Device Configuration)]ウィザードに表示されます。