Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
エンクロージャのレプリケーションを検出する --list replications --encl enclosure Id コマンド
--list replications --encl enclosure Id コマンドは -encl 引数で指定されたエンクロージャのレプリケーションに関する情報を表示します。
enclosure Id は -list encls コマンドによってレポートされるエンクロージャの識別子です。
各レプリケーションはレコード識別子の Id 属性から始まるレコードとして表示されます。レプリケーションのレプリケーション元とレプリケーション先のペアに対して、1 つのレコードがレポートされます。
各レコードには以下に説明するようなマッピング情報が表示されます。
表: --list replications --encl enclosure Id
属性 |
説明 |
データの種類 |
コメント |
---|---|---|---|
Id |
レプリケーション元とレプリケーション先の論理ディスクのグローバル一意識別子です。 |
String | |
Designation |
Id 属性によって指定される論理ディスクがレプリケーション元かレプリケーション先かを示します。 |
Integer |
Id がレプリケーション元の場合の値は 0 で、レプリケーション先の場合の値は 1 です。 |
PartnerId |
Id がレプリケーション元である場合のレプリケーション先のグローバル一意識別子です。 そして PartnerId は、Id がレプリケーション先を示す場合、レプリケーション元のグローバル一意識別子です。 |
String | |
PartnerName |
PartnerId に対応する論理ディスクの名前です。 |
String | |
AcrossEncls |
レプリケーションをエンクロージャ全体で行うことを示します。つまり、レプリケーション元またはレプリケーション先が、異なるエンクロージャにあることを意味します。 |
Boolean |
レプリケーションがローカルの場合の値は 0 で、レプリケーションがリモートの場合の値は 1 です。 |
RemoteEnclId |
リモートエンクロージャのグローバル一意識別子です。これはリモートレプリケーションのみに適用できます。 |
String |
RemoteEnclId は、3 つの属性 RemoteEnclName、RemoteEnclVendor、RemoteEnclModel がすべて指定済みの場合は省略可能です。 |
RemoteEnclName |
リモートエンクロージャの名前です。 これはリモートレプリケーションのみに適用できます。 |
String | |
RemoteEnclVendor |
リモートエンクロージャ製造元の名前です。 これはリモートレプリケーションのみに適用できます。 |
String |
レプリケーションがリモートで行われ、リモートエンクロージャの製造元が指定されていない場合、ローカルのエンクロージャ(enclosure Id で参照される)のレプリケーションと同じであるとみなされます。 |
RemoteEnclModel |
リモートエンクロージャの製品名です。これはリモートレプリケーションのみに適用できます。 |
String |
レプリケーションがリモートで行われ、リモートエンクロージャの製品が指定されていない場合、ローカルのエンクロージャ(enclosure Id で参照される)のレプリケーションと同じであるとみなされます。 |
RepMode |
レプリケーションモードです。同期(Sync)または非同期(Async)です。 |
String |
期待値は同期複製の場合は Sync、非同期複製の場合は Async です。 |
RepType |
レプリケーションの種類です。 |
String |
たとえば、スナップショット(Snapshot)、クローン(Clone)、ミラー(Mirror)です。 |
RepState |
レプリケーションの状態です。 |
String |
期待値は次のとおりです。 Split、Synchronized、CopyOnWrite、Copied、Inactive、ReverseSynchronizing、ReverseOutofSync、Synchronizing、OutofSync、Consistent、Active、Suspended、FailedOver、Initialization、Unsynchronized、Partitioned、PreCopy、CopyInProgress、CopyOnAccess |
AccessMode |
レプリケーション先のアクセスモードです。 |
String |
期待値は次のとおりです。 Rdonly: レプリケーション先のアクセスモードが読み取り専用の場合です。 Rdwrite: レプリケーション先のアクセスモードが読み書きの場合です。 |
PartnerAltId |
レプリケーション先の論理デバイスの代替グローバル一意識別子です。この識別子は対象の論理デバイスに対して報告される AltId フィールドと一致する必要があります。 |
String |
省略可能。これはソースエンクロージャからのレプリケーションの検出中に PartnerId も PartnerName も既知でないときに有用です。 PartnerId または PartnerName が指定済みの場合には、このフィールドを指定しないでください。 |
RemoteEnclAltId |
リモートエンクロージャの代替グローバル一意識別子です。この識別子はターゲットエンクロージャに対して指定された AltId のプロパティと一致する必要があります。 |
String |
省略可能。これはソースエンクロージャからのレプリケーションの検出中に RemoteEnclName も RemoteEnclId も既知でないときに有用です。 RemoteEnclName や RemoteEnclId が指定済みの場合には、このフィールドを指定しないでください。 |