Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
Brocade スイッチの検出について
Brocade スイッチは次の方法で検出されます。
HTTP 通信を使用
BNA(Brocade Network Advisor)への ODBC 接続を使用
Brocade スイッチに関して、次の情報が検出されます。
スイッチ、マルチプロトコルルーター、アクセスゲートウェイ
アクティブゾーンとゾーンメンバー
仮想スイッチ
スイッチ間リンク、スイッチ間の NPV/NPIV リンク
マルチプロトコルルーター接続への切り替え
Brocade スイッチ検出の前提条件は次のとおりです。
主要スイッチ必要条件: ファブリック OS バージョン 6.3.x 以降
従属スイッチ必要条件: ファブリック OS バージョン 5.3.2 以降
シードスイッチ: ファブリック OS バージョン 5.3.2 以降
検出には、最小ゲストレベルのアクセスが必要です。
スイッチ検出を成功させるためには、ファブリック内のすべてのスイッチに同じユーザークレデンシャルが必要です。BNA クレデンシャルは、BNA データベースのクレデンシャルであり、BNA アプリケーションのログインクレデンシャルではありません。
HTTP 通信による検出の場合は、HTTP ポート 80 番が開いていること確認してください。BNA(Brocade Network Advisor)による検出の場合は、postgress ポート 5432 番を開く必要があります。
BNA ベースの検出の場合は、BNA バージョンが 11.x 以降である必要があります。HTTP ベースの検出の場合は、スイッチファームウェアバージョンが 5.3.x 以降である必要があります。
メモ:
BNA のいくつかのバージョン(バージョン 12.x 以降など)では、Veritas InfoScale Operations Manager 検出ホストによるスイッチの検出を有効にする場合に、BNA サーバーでの追加の手順が必要になります。検出ホストが BNA データベースに接続できるように、BNA データベースクライアント認証ファイル(pg_hba.conf
)を変更してください。このファイルのフルパスは、C:\Program Files\Network Advisor 12.0.0\data\databases\pg_hba.conf
です。