Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
VVR レプリケーション: アプリケーションの移行で使用される環境変数
ソースおよびターゲットのクラスタノードで、SRL (Storage Replicator Log の略でストレージレプリケータログの意味) ボリュームと一緒に移行する必要があるすべてのディスクグループを設定します。リハーサル操作中、セカンダリサイト上のすべてのディスクグループにキャッシュボリュームを作成することで、領域最適化スナップショットを作成できるようにします。アプリケーションの移行計画によって、必要な SRL ボリュームとキャッシュボリュームが作成されます。これらのボリュームを作成するために、ディスクグループの使用済みサイズの 10% が、デフォルトサイズとして取得されます。
SRL ボリュームとキャッシュボリュームの両方のデフォルトサイズを上書きするには、appmig.conf
ファイル内に特定の変数を使用することで、ディスクグループに必要なサイズを記述します。このファイルは、デフォルトでは存在しません。ディスクグループがオンラインであるノードで、/opt/VRTSsfmh/etc
ディレクトリ内にこのファイルを作成します。このファイル内で、各ディスクグループの変数を定義します。
たとえば、移行する 1 つのサービスグループセットについて、1 つのノード上で 1 つのディスクグループがオンラインであり、もう 1 つのノード上でもう 1 つのディスクグループがオンラインである場合、各ノードについてこのファイルを作成し、対応するディスクグループがオンラインであるファイル内に変数を定義します。
ベリタスは、必要なエントリをすべて含めた環境ファイルの 1 つの複製を維持し、同じファイルをソースクラスタとターゲットクラスタ内のすべてのノードに複製することをお勧めします。
メモ:
サイズは MB で記述します。
次の環境変数をファイル内に定義します。
SRLVOL_SIZE_DiskGroup
CACHEVOL_SIZE_DiskGroup
ディスクグループ dg1 に対し、1 GB のサイズを SRL ボリュームに指定し、2 GB のサイズをキャッシュボリュームに指定する場合、変数を次のように定義します。
SRLVOL_SIZE_dg1 = 1024M
CACHEVOL_SIZE_dg1 = 2048M
ソースクラスタノードからの計画の作成中、ファイルは次の事項を確認します。
ソースディスクグループ内で使用可能な空き容量が、SRL ボリュームの作成に十分かどうか。
ターゲットクラスタ内でディスクグループを作成するために選択したディスクの合計サイズが、ソースディスクグループ内で使用される容量と、計算された SRL ボリュームサイズ、キャッシュボリュームサイズの合計を超えているかどうか。
ストレージの設定操作中、SRL ボリュームサイズがソースクラスタノード内のファイルから取得され、このサイズがソースクラスタノードおよびターゲットクラスタノード内のディスクグループ用の SRL ボリュームの作成に使用されます。
リハーサル操作中、キャッシュボリュームサイズがターゲットクラスタノード内のファイルから取得され、このサイズがターゲットクラスタノード内のディスクグループ用のキャッシュボリュームの作成に使用されます。