Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
エンクロージャオブジェクトの検出順序
Storage Insight SDK Add-on は、エンクロージャとエンクロージャオブジェクトを検出するための検出スクリプトを呼び出すエージェントレットを作成します。 エージェントレットは Storage Insight プラグインにバンドルされています。アレイオブジェクトは次の順序で検出されます。
新規デバイスの設定中に、Veritas InfoScale Operations Manager は check_env.pl スクリプトを実行します。 その後、検出スクリプトが(-list encl オプションを使って)実行されます。
--get-data コマンドが実行されます。
get-data コマンドの実装は省略可能です。get-data コマンドは検出スクリプトに対して提供されるフックのため、get-data コマンドを呼び出すときにアレイからのすべての必須データをプリフェッチすることができます。以降のコマンドはアレイを再クエリするのではなく、同じデータを使うことができます。
エンクロージャオブジェクトの検出: 最初のプローブが成功した後、詳細検出が有効になったときに発生します。エンクロージャオブジェクトは次の順序で検出されます。
--list adapters
--list ports
--list pdevs
--list raidgroups
--list rgpdevmap
--list ldevs
--list replications
--list meta-ldevs
--list thinpools
--list rgldevmap
--list tpldevmap
--list tpsourceldevmap
--list ldevpdevmap
--list ldevhostmap
--list capacities
--cleanup: クリーンアップを実行するために検出スクリプトに提供されるフックです。
前述のいずれかのオプションの機能を選択していない場合、対応するコマンドは呼び出されません。
メモ:
検出スクリプトと check_env.pl
スクリプトには、SI_PLUGIN_DIR と呼ばれる環境変数も渡されます。SI_PLUGIN_DIR は、検出スクリプトまたは追加スクリプトがインストールされている検出ホスト上の場所です。SI_PLUGIN_WORK_DIR は別の環境変数で、データファイルを格納する作業領域として Storage Insight プラグインにより使用されます。たとえば、get-data オプションが実装されている場合、フェッチされたデータはこの場所に格納できます。