Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
アプリケーション移行計画の実行
移行計画を作成したら、計画を実行する必要があります。
VVR レプリケーションをデータ移行の種類として選択した場合、有効な VVR ライセンスを所有しており、計画の実行前に、次のサービスをソースとターゲットのクラスタノード上で開始する必要があります。
vxnm-vxnetd
vras-vradmind
vxrsyncd
アプリケーション移行計画を実行するには
- Management Server コンソールで、[可用性(Availability)]パースペクティブに移動して左ペインの[ソリューション(Solutions)]を展開し、[アプリケーション移行計画(Application Migration Plan)]をクリックします。
- 作成した計画を右クリックし、[ストレージの設定(Setup Storage)]をクリックして、[移行計画の実行(Execute Migration Plan)]ウィンドウで[OK]をクリックします。
画面の[最新の実行(Latest Run)]領域では、実行されている[ストレージの設定(Setup Storage)]タスクと対応する状態を表示できます。
[移行計画(Migration Plan)]ウィンドウの[状態(Status)]列には、[ストレージの設定(Setup Storage)]操作の全体的な状態が表示されます。
ミラー化の場合はミラーディスクグループがソースクラスタ内で作成されたかどうかを確認し、レプリケーションの場合はターゲットクラスタ内でリモートディスクグループが作成されたかどうかを確認するには、次のように実行します。
Management Server コンソールで、[サーバー (Server)]パースペクティブに移動し、左ペインで[管理 (Manage)]を展開します。
[組織(Organization)]または[未分類のホスト(Uncategorized Hosts)]を展開して管理対象ホストを見つけます。
クラスタの管理対象ホストを展開し、[ディスクグループ (Disk Groups)]を展開します。
レプリケーションの場合に RVG がディスクグループ内で作成されたかどうかを確認するには、次のように実行します。
ターゲットクラスタの管理対象ホストを展開します。
RVG を展開します。
アプリケーション移行計画の作成 セクションの手順 8 で説明したようにタスクの一時停止を選択した場合、一時停止したタスクを再開するには[再開(Resume)]をクリックします。
- 手順 1 に進みます。作成した計画を右クリックし、[リハーサル(Rehearse)]をクリックして、[移行計画の実行(Execute Migration Plan)]ウィンドウで[OK]をクリックします。リハーサル操作は複数回実行できます。
画面の[最新の実行(Latest Run)]領域では、実行されているリハーサルタスクと対応する状態を表示できます。
[移行計画(Migration Plan)]ウィンドウの[状態(Status)]列には、リハーサル操作の全体的な状態が表示されます。
アプリケーション移行計画の作成 セクションの手順 8 で説明したようにタスクの一時停止を選択した場合、一時停止したタスクを再開するには[再開(Resume)]をクリックします。
- 手順 1 に進みます。作成した計画を右クリックし、[移行(Migrate)]をクリックして、[移行計画の実行(Execute Migration Plan)]ウィンドウで[OK]をクリックします。
移行操作は 1 回のみ実行できます。移行操作を開始したら、停止したり元に戻したりすることはできません。この操作は、その他すべての操作を実行した後にのみ実行する必要があります。
画面の[最新の実行(Latest Run)]領域では、実行されている移行タスクと対応する状態を表示できます。
[移行計画(Migration Plan)]ウィンドウの[状態(Status)]列には、移行操作の全体的な状態が表示されます。
アプリケーション移行計画の作成 セクションの手順 8 で説明したようにタスクの一時停止を選択した場合、一時停止したタスクを再開するには[再開(Resume)]をクリックします。
- サービスグループがターゲットクラスタに正しく移行されたかどうかを確認するには
Management Server コンソールで、[可用性(Availability)]パースペクティブに移動し、左ペインの[管理(Manage)]を展開します。
[組織(Organization)]または[未分類のクラスタ(Uncategorized Clusters)]を展開して、クラスタを見つけます。
ソースクラスタに移動して、[サービスグループ(Service Groups)]を展開し、サービスグループがオフラインである必要があります。
ターゲットクラスタに移動して、[サービスグループ(Service Groups)]を展開し、サービスグループがオンラインである必要があります。
次の項を参照してください。
各操作で実行されるタスクの理解を参照してください。
移行計画実行前に実行される検証を参照してください。