Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.3.1 アドオンのユーザーガイド
- 第 I 部 VCS Utilities Add-on 7.3.1
- 第 II 部 Distribution Manager Add-on 7.3.1
- 第 III 部 Fabric Insight Add-on 7.3.1
- 第 IV 部 Patch Installer Add-on 7.3.1
- 第 V 部 Storage Insight Add-on 7.3.1
- エンクロージャの詳細検出の実行
- Storage Insight Add-on について
- 詳細検出に日立ストレージエンクロージャを追加する
- エンクロージャの詳細検出の設定の編集
- シンプールの使用状況の監視
- ストレージアレイのメータリングデータの監視
- LUN 分類の管理
- 付録 A. エンクロージャ設定の前提条件
- HITACHI エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC Symmetrix ストレージアレイの設定についての前提条件
- IBM XIV エンクロージャの設定についての前提条件
- NetApp ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC CLARiiON ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- Hewlett-Packard Enterprise Virtual Array(HP EVA)の設定についての前提条件
- IBM System Storage DS エンクロージャの設定についての前提条件
- IBM SVC エンクロージャ設定についての前提条件
- EMC Celerra エンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VNX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- EMC VPLEX ストレージエンクロージャの設定についての前提条件
- 付録 B. エンクロージャの詳細検出のために管理サーバーで使われるコマンド
- エンクロージャの詳細検出の実行
- 第 VI 部 Storage Insight SDK Add-on 7.3.1
- Storage Insight SDK Add-on 7.3.1 の概要
- Veritas InfoScale Operations Manager Storage Insight プラグインの管理
- Storage Insight プラグインの作成について
- 検出スクリプトについて
- エンクロージャ検出コマンドの出力について
- Storage Insight プラグインの作成
- Storage Insight プラグインの編集
- Storage Insight プラグインのテスト
- Storage Insight プラグインの作成について
- 第 VII 部 Storage Provisioning and Enclosure Migration Add-on 7.3.1
- ストレージのプロビジョン
- VxFS ファイルシステムを使ってのストレージテンプレートの作成
- ボリュームの移行
- ストレージのプロビジョン
- 第 VIII 部 VMware vSphere Web Client 用 Veritas HA プラグイン
- 第 IX 部 アプリケーション移行アドオン
- アプリケーション移行アドオンの概要
- アプリケーション移行計画の作成と管理
- アプリケーション移行操作の理解
コマンドの例
このトピックでは Storage Insight SDK Add-on を使ったコマンドの作成方法を説明します。
Perl を使って検出スクリプト discover-array.pl を作成します。
実行時引数として、ユーザー名、IP アドレス、パスワードを入力し、次の CLI オプションを入力します。
ユーザー名: username
パスワード: pwd
IP アドレス: IP
作成されるコマンドは次のとおりです。
"discover-array.pl --username ${username} --pwd ${pwd} --IP ${IP}"
[エンクロージャ機能(Enclosure Capabilities)]パネルで[物理ディスクの検出(Discover Physical Disks)]オプションを選択します。
処理の最後に、次のコマンドが作成されます。
"discover-array.pl --username ${username} --pwd ${pwd} --IP ${IP} --list pdevs"
ユーザー名、IP、パスワードの値が実行中にユーザーによって提供され、完全なコマンドが作成されます。次に例を示します。
"discover-array.pl --username admin --pwd adminpassword --IP 10.2.1.0 --list pdevs"
上の例では、物理ディスクに関する情報が提供されます。ただし、論理デバイス、アレイポート、アダプタ、レプリケーション、論理グループを検出オブジェクトとして選択できます。オプションごとに別のコマンドが作成されます。
メモ:
検出スクリプトが Perl スクリプトの場合、Veritas InfoScale Operations Manager はそのスクリプトを VRTSsfmh
パッケージが提供する Perl で暗黙のうちに呼び出します。スクリプトは sfmh-install-dir/bin/perl
にあります。
エンクロージャ検出コマンドの出力についてを参照してください。