Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の設定の準備
- スクリプトベースのインストーラを使った SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の自動設定の実行
- 第 II 部 インストール後の作業と設定作業
- 第 III 部 SF Oracle RAC のアップグレード
- 第 IV 部 Oracle RAC のインストールとアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- SF Oracle RAC インストーラを使った、または手動による Oracle RAC のインストールの準備
- Oracle RAC のユーザーとグループの作成
- OCR と投票ディスク用ストレージの作成
- Oracle RAC 11.2.0.1 のプライベート IP アドレスの設定
- Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンのプライベート IP アドレス設定
- Oracle RAC のインストール
- Oracle RAC の自動インストールの実行
- Oracle RAC のインストール後のタスクの実行
- Oracle RAC のアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- Veritas InfoScale インストーラを使ったクラスタへのノードの追加
- 手動によるクラスタへのノードの追加
- SF Oracle RAC 応答ファイルを使ったクラスタへのノードの追加
- 新しいノードで Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンの IP アドレスを設定する
- SF Oracle RAC クラスタからのノードの削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VII 部 インストールの参考情報
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. インストール用のチューニングパラメータファイル
- 付録 C. サンプルインストールと設定値
- 付録 D. 設定ファイル
- 設定ファイルの例
- CP サーバーの設定ファイルの例
- 付録 E. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 F. 自動ストレージ管理
- 付録 G. テストデータベースの作成
- 付録 H. 高可用性エージェントの情報
- 付録 I. SF Oracle RAC 配備シナリオ
- 付録 J. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
サーバーベースの I/O フェンシングを設定するための応答ファイルの変数
コーディネーションポイントおサーバーベースのフェンシングの応答ファイルを使って、サーバーベースのカスタマイズされた I/O フェンシングを設定できます。
表: コーディネーションポイントサーバー(CP サーバー)ベースのフェンシング応答ファイルの定義 に、サーバーベースのカスタマイズされた I/O フェンシングに関連している応答ファイルのフィールドを示します。
表: コーディネーションポイントサーバー(CP サーバー)ベースのフェンシング応答ファイルの定義
応答ファイルのフィールド |
定義 |
---|---|
CFG {fencing_config_cpagent} |
コーディネーションポイントのエージェントの設定にインストーラを使うかどうかに応じて、「1」または「0」を入力します。 コーディネーションポイントのエージェントの設定にインストーラを使わない場合は、「0」を入力します。 コーディネーションポイントのエージェントの設定にインストーラを使う場合は、「1」を入力します。 |
CFG {fencing_cpagentgrp} |
コーディネーションポイントのエージェントのリソースが含まれるサービスグループの名前。 メモ:
|
CFG {fencing_cps} |
CP サーバーの仮想 IP アドレスまたは仮想ホスト名。 |
CFG {fencing_reusedg} |
この応答ファイルのフィールドは、カスタマイズされたフェンシング(CP サーバーとコーディネータディスク)のフェンシング設定に既存の DG 名を再利用するかどうかを示します。 「1」または「0」のいずれかを入力します。 「1」を入力することは再利用することを示し、「0」を入力することは再利用しないことを示します。 ミックスモードのフェンシング設定に既存の DG 名を再利用する場合は、サイレントインストールを続ける前に、「$CFG{fencing_reusedg}=0」または「$CFG{fencing_reusedg}=1」といったテキスト行を手動で追加する必要があります。 |
CFG {fencing_dgname} |
カスタマイズされたフェンシングで使われる、少なくとも 1 つのディスクが使われるディスクグループの名前。 |
CFG {fencing_disks} |
存在する場合は、コーディネーションポイントとして使われるディスク。 |
CFG {fencing_ncp} |
CP サーバーとディスクの両方を含む、使用するコーディネーションポイントの合計数。 |
CFG {fencing_ndisks} |
使用するディスクの数。 |
CFG {fencing_cps_vips} |
CP サーバーの仮想 IP アドレスまたは完全修飾ホスト名。 |
CFG {fencing_cps_ports} |
CP サーバーの仮想 IP アドレスまたは完全修飾ホスト名が応答準備するポート。 |
CFG{fencing_option} |
I/O フェンシングの設定モードを指定します。
|
CFG{fencing_auto_refresh_reg} |
CP サーバーのいずれかで登録キーが欠落している場合にこの変数を有効にします。 |