Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の設定の準備
- スクリプトベースのインストーラを使った SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の自動設定の実行
- 第 II 部 インストール後の作業と設定作業
- 第 III 部 SF Oracle RAC のアップグレード
- 第 IV 部 Oracle RAC のインストールとアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- SF Oracle RAC インストーラを使った、または手動による Oracle RAC のインストールの準備
- Oracle RAC のユーザーとグループの作成
- OCR と投票ディスク用ストレージの作成
- Oracle RAC 11.2.0.1 のプライベート IP アドレスの設定
- Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンのプライベート IP アドレス設定
- Oracle RAC のインストール
- Oracle RAC の自動インストールの実行
- Oracle RAC のインストール後のタスクの実行
- Oracle RAC のアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- Veritas InfoScale インストーラを使ったクラスタへのノードの追加
- 手動によるクラスタへのノードの追加
- SF Oracle RAC 応答ファイルを使ったクラスタへのノードの追加
- 新しいノードで Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンの IP アドレスを設定する
- SF Oracle RAC クラスタからのノードの削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VII 部 インストールの参考情報
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. インストール用のチューニングパラメータファイル
- 付録 C. サンプルインストールと設定値
- 付録 D. 設定ファイル
- 設定ファイルの例
- CP サーバーの設定ファイルの例
- 付録 E. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 F. 自動ストレージ管理
- 付録 G. テストデータベースの作成
- 付録 H. 高可用性エージェントの情報
- 付録 I. SF Oracle RAC 配備シナリオ
- 付録 J. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
PrivNIC エージェントのオプション属性
表: PrivNIC エージェントのオプション属性
属性 |
値のタイプ |
説明 |
---|---|---|
DeviceTag | 文字列 - 関連 | ネットワーク ID を使って LLT デバイス「タグ」をデバイスに関連付けます。LLT デバイスタグ(/etc/llttab ファイルで指定したタグ)が ifconfig で示されたネットワークインターフェース名と異なる場合は、そのインターフェースに対して DeviceTag を指定する必要があります。 たとえば、一般的に /etc/llttab には次の内容が含まれます。 link eth0 eth0 - ether - - link eth1 eth1 - ether - - link-lowpri eth2 eth2 - ether - - この場合は、DeviceTag を指定する必要はありません。ただし、/etc/llttab に次の内容 link link1 eth0 - ether - - link link2 eth1 - ether - - link-lowpri spare eth2 - ether - - が含まれている場合は、DeviceTag を次のように指定する必要があります。 DeviceTag@sys1 = { link1 = 0, link2 = 1, spare = 2 } |
GabPort | 文字列 - スカラー | フィルタ処理に使われる GAB ポートの名前を指定する単一の小文字。デフォルト値は「o」です。NULL は GAB ポートのフィルタを無効にします。 例: GabPort = "b" |
UseVirtualIP | 整数 - スカラー | デフォルトは 0 で、この値は、エージェントが可能な場合に物理インターフェースを使ってプライベート IP アドレスを設定するよう指定します。 この値が 1 の場合、エージェントは、プライベート IP アドレスの設定に常に仮想インターフェースを使います。 値 2 は、値 1 の機能も備えており、物理インターフェース上にプライベート IP アドレスがすでに設定されている場合に、エージェントにより通知されるように指定します。 |
UseSystemList | 整数 - スカラー | この値が 1 の場合、エージェントは、ノードリストのフィルタにサービスグループの SystemList を使います。デフォルト: 0. |
ExcludeNode | 整数 - ベクトル | 永久に計算に含めないノードのリストです。 |