検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 設定およびアップグレードガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の設定の準備
- スクリプトベースのインストーラを使った SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の自動設定の実行
- 第 II 部 インストール後の作業と設定作業
- 第 III 部 SF Oracle RAC のアップグレード
- 第 IV 部 Oracle RAC のインストールとアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- SF Oracle RAC インストーラを使った、または手動による Oracle RAC のインストールの準備
- Oracle RAC のユーザーとグループの作成
- OCR と投票ディスク用ストレージの作成
- Oracle RAC 11.2.0.1 のプライベート IP アドレスの設定
- Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンのプライベート IP アドレス設定
- Oracle RAC のインストール
- Oracle RAC の自動インストールの実行
- Oracle RAC のインストール後のタスクの実行
- Oracle RAC のアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- Veritas InfoScale インストーラを使ったクラスタへのノードの追加
- 手動によるクラスタへのノードの追加
- SF Oracle RAC 応答ファイルを使ったクラスタへのノードの追加
- 新しいノードで Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンの IP アドレスを設定する
- SF Oracle RAC クラスタからのノードの削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VII 部 インストールの参考情報
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. インストール用のチューニングパラメータファイル
- 付録 C. サンプルインストールと設定値
- 付録 D. 設定ファイル
- 設定ファイルの例
- CP サーバーの設定ファイルの例
- 付録 E. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 F. 自動ストレージ管理
- 付録 G. テストデータベースの作成
- 付録 H. 高可用性エージェントの情報
- 付録 I. SF Oracle RAC 配備シナリオ
- 付録 J. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
PrivNIC と MultiPrivNIC についての VCS 設定の確認
PrivNIC/MultiPrivNIC とプライベート IP アドレスの設定手順が完了したら、VCS の main.cf 設定ファイルで設定を確認します。
PrivNIC と MultiPrivNIC について VCS 設定を確認するには
- ディレクトリ
/etc/VRTSvcs/conf/config
にある main.cf ファイルを表示します。# more /etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf
PrivNIC エージェントを使った設定の場合:
ファイルで PrivNIC リソースが次のように表示されていることを確認します。
次に例を示します。
PrivNIC ora_priv ( Critical = 0 Device @sys1 = {eth1= 0, eth2= 1} Device @sys2 = {eth1= 0, eth2= 1} Address @sys1 = "192.168.12.1" Address @sys2 = "192.168.12.2" NetMask = "255.255.255.0" )
クラスタ内のすべてのノードで PrivNIC リソースがオンラインになっていることを確認します。
# hares -state priv_resname Resource Attribute System Value ora_priv State sys1 ONLINE ora_priv State sys2 ONLINE
MultiPrivNIC エージェントを使った設定の場合:
ファイルで MultiPrivNIC リソースが次のように表示されていることを確認します。
次に例を示します。
MultiPrivNIC multi_priv ( Critical = 0 Device @sys1 = {eth1= 0, eth2 = 1} Device @sys2 = {eth1= 0, eth2 = 1} Address @sys1 = {"192.168.12.1" =0, "192.168.2.1" =1} Address @sys2 = {"192.168.12.2" =0, "192.168.2.2" =1} NetMask = "255.255.255.0" )
クラスタ内のすべてのシステムで MultiPrivNIC リソースがオンラインになっていることを確認します。
# hares -state multipriv_resname Resource Attribute System Value multi_priv State sys1 ONLINE multi_priv State sys2 ONLINE
- 次のコマンドを実行するとき、指定したプライベート IP アドレスとデバイスが表示されていることを確認します。
# ifconfig -a
- 各システムから、ping コマンドを使って、プライベート IP アドレスが動作していることを確認します。