Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の設定の準備
- スクリプトベースのインストーラを使った SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の自動設定の実行
- 第 II 部 インストール後の作業と設定作業
- 第 III 部 SF Oracle RAC のアップグレード
- 第 IV 部 Oracle RAC のインストールとアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- SF Oracle RAC インストーラを使った、または手動による Oracle RAC のインストールの準備
- Oracle RAC のユーザーとグループの作成
- OCR と投票ディスク用ストレージの作成
- Oracle RAC 11.2.0.1 のプライベート IP アドレスの設定
- Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンのプライベート IP アドレス設定
- Oracle RAC のインストール
- Oracle RAC の自動インストールの実行
- Oracle RAC のインストール後のタスクの実行
- Oracle RAC のアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- Veritas InfoScale インストーラを使ったクラスタへのノードの追加
- 手動によるクラスタへのノードの追加
- SF Oracle RAC 応答ファイルを使ったクラスタへのノードの追加
- 新しいノードで Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンの IP アドレスを設定する
- SF Oracle RAC クラスタからのノードの削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VII 部 インストールの参考情報
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. インストール用のチューニングパラメータファイル
- 付録 C. サンプルインストールと設定値
- 付録 D. 設定ファイル
- 設定ファイルの例
- CP サーバーの設定ファイルの例
- 付録 E. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 F. 自動ストレージ管理
- 付録 G. テストデータベースの作成
- 付録 H. 高可用性エージェントの情報
- 付録 I. SF Oracle RAC 配備シナリオ
- 付録 J. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
SF Oracle RAC のスクリプトベースのインストーラを使った OCR と投票ディスク用のストレージの作成
Oracle RAC は OCR と投票ディスクに次の冗長性のレベルを提供します。
正常(Normal)
高(High)
外部(External)
冗長性のレベルが異なると、必要なストレージの設定も異なります。
SF Oracle RAC は、次のストレージの設定を用いる冗長性のレベルすべてをサポートします。
正常(Normal) | 複数の OCR と投票ディスクの場所が必要です。 |
高(High) | 複数の OCR と投票ディスクの場所が必要です。 |
外部(External) | ボリュームのミラー化が必要です。CVM ボリュームは SF Oracle RAC によってミラー化されます。 |
Oracle 11gR2 および 12cR1 の場合、SF Oracle RAC インストーラを使って、クラスタ化されたファイルシステム上に OCR と投票ディスクストレージを作成できます。ファイルシステムは、共有ストレージ、DAS(Direct Attached Storage)、またはネットワーク上で共有されている内蔵ディスクドライブ上に存在する可能性があります。ストレージの作成後、インストーラは、高可用性を実現するために VCS にストレージ設定を追加します。
ただし、Oracle 12cR2 の場合、OCR と投票ディスクは Oracle ASM にのみ格納されます。したがって、Oracle Grid のインストール中に RAW CVM ボリュームに Oracle ASM を作成します。これにより、Oracle ASM ディスクグループを使用して Oracle Clusterware ファイルを管理できます。
インストーラで次のタスクが実行されます。
OCR と投票ディスク用の CVM ボリュームを作成する(2 面にミラー化または非ミラー化)
OCR と投票ディスクのボリュームを作成し、所有権を設定する
ボリュームを起動する
マウントポイントを作成し、すべてのノードにマウントする
CFS マウントポイントの所有権を設定する
ノードの起動時にボリュームが自動的にオンラインになるように、cvm グループの VCS 設定に CFSMount リソースと CVMVolDg リソースを追加する
CFSMount リソースおよび CVMVoIDg リソースをオンラインにする
SF Oracle RAC インストーラを使って OCR と投票ディスク用のストレージを作成するには
- SF Oracle RAC インストーラのメニューから、2 と入力してオプション[Create Storage for OCR and Voting disk]を選択します。
次のメニューが表示されます。
1) Create Oracle Users and Groups 2) Create Storage for OCR and Voting disk 3) Oracle Network Configuration 4) Exit SF Oracle RAC Configuration b) Back to previous menu Choose option: [1-4,b,q] (1) 2
- y と入力して、ストレージを作成します。
Do you want the installer to assist you in creating disk groups, volumes and file systems for Oracle? [y,n,q] (n) y
ストレージを手動で作成する場合は、n と入力します。インストーラが、ストレージを手動で作成するための手順を表示します。残りの手順は省略してもかまいません。
- ディスクグループの適切なオプションを選択します。
1) Create a disk group (Shared Storage) 2) Use an existing disk group (Shared Storage) 3) Create a disk group (FSS) 4) Use an existing disk group (FSS) b) Back to previous menu Choose option: [1-4,b,q]
CVM ボリュームをミラー化するには、次のメッセージに対して[はい(Yes)]をクリックします。
Do you want to enable mirroring? [y,n,q] (y) y
ディスクグループ用に選択したオプションに基づいて、次のように操作します。
ディスクグループを作成します。
(共有ストレージ(Shared Storage))
インストーラは、どのディスクグループにも属さない既存の共有ディスクのリストを表示します。ディスクグループの作成に使うディスクを指定します(ディスク名の隣に表示されるシリアル番号を入力して)。CVM ボリュームをミラー化するように選択した場合は、少なくとも 2 つのディスクを選択してください。
ディスクグループの名前を入力します。
Enter the disk group name: [b] (ocrvotedg)
(既存のディスクグループを使います(Use an existing disk group))
(共有ストレージ(Shared Storage))
既存のディスクグループを使うことを選択すると、既存の非 FSS ディスクグループのリストが表示されます。ディスクグループを選択します。CVM ボリュームをミラー化するように選択した場合は、ミラー化できるように少なくとも 2 つのディスクが含まれている既存のディスクグループが表示されます。
ディスクグループを作成します。
(FSS)
インストーラは、どのディスクグループにも属さない既存のローカルディスクのリストを表示します。ディスクグループの作成に使うディスクを指定します(ディスク名の隣に表示されるシリアル番号を入力して)。ミラー化はデフォルトで有効です。異なるノードから少なくとも 2 つのディスクを選択します。ディスクを 1 つのみ選択するか、または 1 つのノードのディスクすべてを選択すると、再度ディスクを選択するためのメッセージが表示されます。
The following disks are not part of any disk group 1) emc_clariion0_103 auto:cdsdisk - - online sys1 2) emc_clariion0_79 auto:cdsdisk - - online exported sys2 b) Back to previous menu
条件を満たすディスクがない場合、インストーラはメッセージを表示します。
No eligible disk found
ディスクグループの名前を入力します。
Enter the disk group name: [b] (ocrvotedg)
(既存のディスクグループを使います(Use an existing disk group))
(FSS)
既存のディスクグループを使うことを選択すると、使用可能な FSS ディスクグループのリストが表示されます。1 つのみのノードのディスクを含むディスクグループはリストに表示されません。
ディスクグループに含まれるディスクのリストを表示するには、次のコマンドを実行します。
# vxdisk -g disk_group list
- 表示される設定情報を確認します。
CVM Master node: sys1 Selected disks (including mirroring): 1. Disk_2 2. Disk_3 Disk group name: ocrvotedg Is this information correct? [y,n,q] (y)
インストーラが、ディスクグループを初期化します。
- OCR と投票ディスクに個別のファイルシステムを作成するかどうかを指定します。
Do you want to create separate filesystems for ocr and vote? [y,n,q] (y)
Oracle 11gR2 および 12cR1 用の OCR と投票ディスクの情報を保存するボリュームの名前とサイズを入力します。
OCR と投票ディスクに共有のファイルシステムを作成するように選択した場合は、次の情報を入力します。
Enter the volume name for OCR and Voting disk: [b] (ocrvotevol) Enter the volume size for OCR and Voting disk in MB (Refer to Oracle documentation to set it properly): [b] (920)
OCR と投票ディスクに個別のファイルシステムを作成するように選択した場合は、次の情報を入力します。
Enter the volume name for OCR: [b] (ocrvol) Enter the volume size for OCR in MB (Refer to Oracle documentation to set it properly): [b] (600) Enter the volume name for Vote: [b] (votevol) Enter the volume size for Vote: [b] (320)
メモ:
Oracle 12cR2 の場合、OCR と投票ファイルを格納する RAW CVM ボリュームに Oracle ASM ディスクグループを作成します。
- Oracle UNIX ユーザー名を入力します。
Enter Oracle UNIX user name: [b]
- Oracle UNIX グループ名を入力します。
Enter Oracle UNIX group name: [b] (oinstall)
- Return キーを押して続行します。
- 設定情報を表示し確認します。クラスタ内のすべてのノードにボリュームが作成されて起動します。
- CFS マウントポイントが作成され、所有権が設定されます。Return キーを押して続行します。
Oracle 11gR2 および 12cR1 の場合、OCR と投票ディスクの情報用の CFS マウントポイントを入力します。
OCR と投票ディスクに共有のファイルシステムを作成するように選択した場合は、次の情報を入力します。
Enter the mount point location for CFS (common for all the nodes) [b] (/ocrvote)
OCR と投票ディスクに個別のファイルシステムを作成するように選択した場合は、次の情報を入力します。
Enter the mount point location for OCR storage (common for all the nodes): [b] (/ocr) Enter the mount point location for Vote storage (common for all the nodes): [b] (/vote)
- クラスタ内のすべてのノードで対応する CVMVolDg リソースと CFSMount リソースがオンラインになっていることを確認します。
メモ:
CVMVolDg リソースがオンラインになるには数分かかります。
# hares -state ocrvotemnt_resname
# hares -state ocrvotevol_resname