Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の設定の準備
- スクリプトベースのインストーラを使った SF Oracle RAC の設定
- SF Oracle RAC の自動設定の実行
- 第 II 部 インストール後の作業と設定作業
- 第 III 部 SF Oracle RAC のアップグレード
- 第 IV 部 Oracle RAC のインストールとアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- SF Oracle RAC インストーラを使った、または手動による Oracle RAC のインストールの準備
- Oracle RAC のユーザーとグループの作成
- OCR と投票ディスク用ストレージの作成
- Oracle RAC 11.2.0.1 のプライベート IP アドレスの設定
- Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンのプライベート IP アドレス設定
- Oracle RAC のインストール
- Oracle RAC の自動インストールの実行
- Oracle RAC のインストール後のタスクの実行
- Oracle RAC のアップグレード
- Oracle RAC をインストールする前に
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- Veritas InfoScale インストーラを使ったクラスタへのノードの追加
- 手動によるクラスタへのノードの追加
- SF Oracle RAC 応答ファイルを使ったクラスタへのノードの追加
- 新しいノードで Oracle RAC 11.2.0.2 以降のバージョンの IP アドレスを設定する
- SF Oracle RAC クラスタからのノードの削除
- SF Oracle RAC クラスタへのノードの追加
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VII 部 インストールの参考情報
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. インストール用のチューニングパラメータファイル
- 付録 C. サンプルインストールと設定値
- 付録 D. 設定ファイル
- 設定ファイルの例
- CP サーバーの設定ファイルの例
- 付録 E. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 F. 自動ストレージ管理
- 付録 G. テストデータベースの作成
- 付録 H. 高可用性エージェントの情報
- 付録 I. SF Oracle RAC 配備シナリオ
- 付録 J. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
Oracle Clusterware/Grid Infrastructure のインストールに必要な情報
この項では、Oracle Clusterware/Grid Infrastructure フトウェアをインストールするために Oracle Universal Installer で必要な情報について説明します。
表: Oracle Grid Infrastructure のインストールに必要な情報 - Oracle RAC 11g リリース 2 以降 に、Oracle Grid Infrastructure をインストールするときに Oracle Universal Installer で必要な情報を示します。
表: Oracle Grid Infrastructure のインストールに必要な情報 - Oracle RAC 11g リリース 2 以降
OUI メニュー |
説明 |
---|---|
Select installation option |
[Install and Configure Grid Infrastructure for a Cluster]オプションを選択します。 |
Select cluster type Oracle 12c のみ |
[Configure a standard cluster]オプションを選択します。 |
Select installation type |
[Advanced Installation]オプションを選択します。 |
Specify cluster configuration |
データベースクライアントでクラスタ内のデータベースに接続するために使われるクラスタの SCAN 名を入力します。 |
Grid Plug and Play information |
次の情報を指定します。
|
Cluster Node Information |
Oracle Grid Infrastructure をインストールするノードのパブリックホスト名と対応する仮想ホスト名を入力します。 |
Specify network interface usage |
各インターフェースに対して計画された使用方法(パブリック、プライベート、未使用のいずれか)を特定します。 ネットワークインターフェースの設定に関する次の注意事項を確認してください。
|
Grid Infrastructure Management Repository Oracle 12.1.0.1 のみ |
[No]オプションを選択します。 |
Storage option information |
クラスタファイルシステム: [共有ファイルシステム (Shared File System)]オプションを選択します。 Oracle Flex ASM: [ストレージに Oracle Flex ASM を使う (Use Oracle Flex ASM for storage)]オプションを選択します。 Flex ASM に対しては、OCR と投票ディスクの情報を ASM ディスクグループに格納します。適切なディスクのパスを選択します。例: |
[OCR storage option] (クラスタファイルシステムのみ) |
OCR 情報を格納する場所の絶対パスを入力します。 たとえば、CFS 上に OCR 情報を格納する場合は、 メモ: Oracle Clusterware/Grid Infrastructure をインストールするときは、[External Redundancy]オプションを選択します。OCR ボリュームのミラー化を選択した場合、ミラー化が CVM によって実行されます。 CVM RAW ボリュームを使用する ASM ディスクグループに OCR 情報を格納する場合は、 メモ: ASM のディスクグループとインスタンスを作成するときは、[External]オプションを選択します。OCR ボリュームのミラー化を選択した場合、ミラー化が CVM によって実行されます。 |
Voting Disk storage option (クラスタファイルシステムのみ) |
投票ディスクの情報を格納する場所の絶対パスを入力します。 たとえば、CFS 上に投票ディスク情報を格納する場合は、 メモ: Oracle Clusterware/Grid Infrastructure をインストールするときは、[External Redundancy]オプションを選択します。投票ディスクボリュームのミラー化を選択した場合、ミラー化が CVM によって実行されます。 CVM RAW ボリュームを使用する ASM ディスクグループに投票ディスク情報を格納する場合は、 メモ: ASM のディスクグループとインスタンスを作成するときは、[External]オプションを選択します。投票ディスクボリュームのミラー化を選択した場合、ミラー化が CVM によって実行されます。 |
Failure Isolation |
[Do not use Intelligent Platform Management Interface (IPMI)]オプションを選択します。 |
Privileged Operating System Groups |
適切なオペレーティングシステムのグループを確認または選択します。 |
Specify installation location |
Oracle ベースディレクトリと Oracle Grid Infrastructure のホームディレクトリへの絶対パスを入力します。 |
Create inventory |
インストールファイルを格納する Oracle インベントリディレクトリへの絶対パスを入力します。 |
Root script execution configuration Oracle 12c のみ |
ソフトウェアが設定されている場合、いくつかの設定スクリプトは root ユーザーとして実行する必要があります。スクリプトを自動的に実行する場合は、[Automatically run configuration scripts]オプションを選択します。 |