検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
CDS のディスクアクセスと形式
あるディスクに複数のプラットフォームからアクセスするためには、そのディスクがすべてのプラットフォームで一貫して認識される必要があり、さらに各プラットフォームでそのディスクの I/O を実行できる必要があります。CDS ディスクは、特定の場所で特定の内容を提供するため、どのプラットフォームで初期化されたかに関係なく、異なるプラットフォームで識別し、アクセスを制御することができます。ディスクを初期化したプラットフォームに関係なく、すべての CDS ディスクで同じ内容および位置が使われます。
ディスクを CDS ディスクとして初期化するか、または CDS ディスクに変換するには、次の必要条件を満たしている必要があります。
SCSI ディスクであること
物理ディスク(LUN)全体であること
物理ディスク(LUN)を管理するボリュームマネージャ(VxVM など)が複数存在する場合は不可
定義されていても、ディスク上に設定されていないディスクパーティション(スライス)が存在する場合は不可
usetype 属性が root または swap であるボリュームを格納していないこと(たとえばブートディスクは不可)
CDS 変換ユーティリティ vxcdsconvert を使うと、非 CDS VM ディスク形式を CDS ディスクに変換できます。また、バージョン番号が 110 未満であるディスクグループを、CDS ディスクをサポートするディスクグループに変換できます。