検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
ネーティブファイルシステムの VxFS への変換
ネーティブファイルシステムを VxFS に変換するには、ファイルシステムがマウントされていない間 (オフライン変換) に、次の手順を実行します。
変換を開始する前に、ファイルシステムの VxFS への変換後は、既存のファイルシステムの拡張属性は維持されず、以前のファイルシステムに復帰させることはできなくなるのに注意してください。
ファイルシステムを VxFS に変換するには
- InfoScale ストレージを、ファイルシステムの変換対象のシステムにインストールします。
『
Veritas InfoScale インストールガイド
』を参照してください。 - Logical Volume Manager (LVM) ボリュームグループとオブジェクトを同等の VxVM ディスクグループおよびオブジェクトに変換します。
LVM からの移行についてを参照してください。
- 既存のファイルシステムをオフラインにします。
umount /mnt
- 変換に必要なディスク容量があることを確認します。
vxfsconvert -e /dev/vx/dsk/diskgroup_name/volume_name UX:vxfs vxfsconvert: INFO: V-3-21783: Total of 729120K bytes required to complete the conversion
- vxfsconvert ユーティリティを実行し、ファイルシステムを変換します。
vxfsconvert /dev/vx/dsk/testdg/vol2 Do you wish to commit to conversion? (ynq) y UX:vxfs vxfsconvert: INFO: V-3-21852: CONVERSION WAS SUCCESSFUL
- VxFS fsck (Full File System Check and Repair) ユーティリティを実行し、ホストファイルシステムのメタデータ構造を削除します。
fsck -t vxfs -y /dev/vx/dsk/diskgroup_name/volume_name
- 変換された VxFS をオンラインにします。
mount -t vxfs /dev/vx/dsk/diskgroup_name/volume_name /mnt1