検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
ボリュームレベルのスナップショット
ボリュームスナップショットは、特定の時点での VxVM (Veritas Volume Manager)ボリュームのイメージです。ボリュームセットのスナップショットを作成することもできます。
スナップショットを使うと、ユーザーの作業中断を最小に抑えて、ボリュームのバックアップコピーをオンラインで作成できます。作成したバックアップコピーを使って、ディスク障害、ソフトウェア障害または人為的なミスが原因で失われたデータを復元したり、レポートの生成、アプリケーションの開発またはテストを行うための複製ボリュームを作成することができます。
ボリュームスナップショットを使って、オフホストオフラインバックアップも実装できます。
物理的には、データセットの完全なコピー(すべてのビットのコピー)の場合や、スナップショットが作成されてから更新されたデータセット要素だけが含まれる場合があります。 後者の場合は、最初に書き込むときに割り当てる(allocate-on-first-write)スナップショットと呼ばれることもあります。もとのデータセット内の要素がはじめて更新(上書き)されるときにのみ、データ要素の領域がスナップショットイメージに追加されるためです。Storage Foundation の最初に書き込むときに割り当てる(allocate-on-first-write)スナップショットは、領域最適化スナップショットと呼ばれます。