検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
ハイブリッドストレージによる SmartTier 機能の実装
SmartTier により、データストレージをデータ使用上の必要条件と一致させてストレージ階層化を最適化することができます。 SmartTier ポリシーでは、データがデータ使用上の必要条件と事前に決定された必要条件に基づいて再配置されます。 アクセス頻度が低いデータはより遅いディスクに移動し、アクセス頻度が高いデータは迅速なデータの取得のためにより高速のディスクに保存することが可能です。
FSS では、クラスタへの内部ストレージおよび SAN ストレージアクセスの組み合わせがサポートされています。 SmartTier を使用して、単一のファイルシステムに複数のボリュームをマップし、全体のアプリケーションパフォーマンスを向上させるためにファイルをボリューム間で自動的に再配置するポリシーを設定することができます。 共有ハイブリッドストレージによる SmartTier の実装によって、ローカルストレージ容量が制限されているときにオンラインの透過的な方法で SAN ストレージを使用して全体のストレージを増やすことができます。
SmartTier を使用したストレージ使用率の最大化および FSS の管理について詳しくは、『 Storage Foundation Cluster File System High Availability 管理者ガイド』を参照してください。
SmartTier についてを参照してください。