検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
ネーティブファイルシステムの VxFS へのオフライン変換について
Veritas InfoScale には、ネーティブファイルシステム (Ext2、Ext3、Ext4) の VxFS へのオフライン変換をサポートするための vxfsconvert ユーティリティが用意されています。これは、データのコピーや移行を行うのではなく、bmap のみを更新するインプレース変換です。変換処理の間、アプリケーションはオフラインにする必要があります。
ファイルシステムを変換する前に、vxfsconvert ユーティリティは、利用可能な空き容量と、既存のファイルシステムがダーティとしてマークされていないことを特定するためのチェックを実施します。この空き容量は、VxFS メタデータを配置することによって VxFS のフレームワークを作成し、ネーティブファイルシステムメタデータを VxFS メタデータのメタデータに変換するために必要です。
vxfsconvert ユーティリティが変換プロセスを完了すると、前のファイルシステムに復帰させることはできなくなります。
vxfsconvert ユーティリティについて詳しくは、vxfsconvert
(1M) のマニュアルページを参照してください。