検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
テスト環境の作成
テスト環境または開発環境を設定する前に、アプリケーションディスクグループ内に実働アプリケーションボリュームを作成しておく必要があります。
テスト環境を準備するには
- スナップショット操作用のアプリケーションデータボリュームを準備します。
# vxsnap -g appdg prepare appvol
テスト環境を作成するには
- ブレークオフスナップショットを作成するために、ディスクを特定します。 これらのディスクは、アプリケーションボリュームと同じアレイのものである必要はありません。 また、これらのディスクはテスト/開発環境が稼働するホストから認識できる必要があります。
- ミラーブレークオフスナップショットを作成するには、これらのディスクを使用します。
ブレークオフスナップショットを作成するためのミラーを追加します。 この手順では、スナップショットを作成するために追加される新しいミラーにアプリケーションボリュームデータをコピーします。
# vxsnap -g appdg addmir appvol alloc=<sdisk1,sdisk2,...>
スナップショットを作成します。
# vxsnap -g appdg make src=appvol/nmirror=1/new=snapvol
- ミラーブレークオフスナップショットを含むディスクグループを分割します。
# vxdg split appdg testdevdg snapvol
- 実働アプリケーションホストからディスクグループをデポートします。
# vxdg deport testdevdg
- テスト環境を実行するホストに testdev ディスクグループをインポートします。
# vxdg import testdevdg
この手順を実行すると、testdevdg ディスクグループに存在する snapvol をテスト目的または開発目的に使用する準備が整います。 必要に応じて、上記の方法で snapvol のスナップショットを作成することにより、Storage Foundation の Flashsnap 機能を使用して snapvol の複数のコピーを作成することもできます。