検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
論理的破損からの回復
プライマリストレージが破損した場合は、保持されているスナップショットイメージを使用できます。 論理的破損の影響を受けていない最新のスナップショットを識別する必要があります。
最新の有効なスナップショットを識別するには
- 最新のものから最も古いものの順に、スナップショットごとにスナップショットのイメージを確認します。 PITC イメージの合成レプリカを作成するために、PITC イメージの領域最適化スナップショットを作成します。
# vxsnap -g appdg make source=sosnapappvol${ CURIDX}/new=syn-appvol/cache=snapcache/sync=no
- 合成レプリカをマウントし、データを検証します。
合成レプリカが破損している場合は、3 に進みます。
破損していない合成レプリカを識別したら、回復の手順に進むことができます。
「論理的破損から回復するには」を参照してください。
- 合成レプリカをマウント解除し、削除してから、次に新しい PITC を検証するために前の手順に戻ります。 合成レプリカの関連付け解除と削除を行うには、次のコマンドを実行します。
# vxsnap -g appdg dis syn-appvol # vxedit -g appdg -rf rm syn-appvol
破損していない最新のスナップショットを見つけたら、そのスナップショットを使用してプライマリボリュームを復元します。
論理的破損から回復するには
- アプリケーションがプライマリボリューム上で実行中の場合は、アプリケーションを停止します。
- アプリケーションボリュームをマウント解除します。
- 合成レプリカからのプライマリボリュームをリストアします。
# vxsnap -g appdg restore appvol source=syn-appvol
- アプリケーションを再開します。
プライマリボリュームをマウントします。
プライマリボリュームの内容を検証します。
新プライマリで、アプリケーションを起動します。