検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-15
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 IX 部 参照
監視
続行する前に、ミラー化プロセスを完了する必要があります。 ミラー化プロセスは 1 つのディスクから読み込み、別のディスクに書き込むため、このプロセス中にシステムに高い I/O 負荷がかかる場合があります。
ミラー処理を監視するには
- vxtask list コマンドを使います。
vxstat コマンドを使うと、RAW I/O 統計情報も監視できます。ミラー化はサーバーに対する処理要求が低い時間帯に実行するか、必要な場合はサービスが完全に停止してから行ってください。 初期同期の実行中は、新しいプレックスの状態は TEMPRMSD のままです。
ミラー化を一時停止および再開するには
- vxtask コマンドを使います。
ミラー化プロセスの量を調整して、必要な I/O を解放するには
- vxtask コマンドを使います。
TEMPRMSD プレックス状態は、新しいデータプレックスをボリュームに接続するときに vxassist によって使われます。 同期化の操作が完了しない場合、プレックスとそのサブディスクは削除されます。
https://www.veritas.com/support/en_US/article.TECH19044 を参照してください