Veritas NetBackup™ Vault™ 管理者ガイド
- Vault について
- Vault のインストール
- 推奨する実施例
- Vault のための NetBackup の構成
- Vault の構成
- Vault の構成について
- [Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)]の構成について
- [全般 (General)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [代替メディアサーバー名 (Alternate Media Server Names)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [保持マッピング (Retention Mappings)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [レポート (Reports)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- Vault の作成について
- プロファイルの作成について
- プロファイルの構成
- メディアの Vault 処理および管理
- Vault セッションについて
- Vault セッションの監視について
- Vault 処理を行うイメージのリストについて
- メディアの取り出しについて
- メディアの取り込みについて
- コンテナの使用について
- 追加ボリュームの Vault 処理について
- 通知スクリプトの使用について
- 元のイメージまたはコピーの並列作成
- レポート
- Vault の管理
- メニュー方式のユーザーインターフェースの使用
- トラブルシューティング
- 付録 A. ディザスタリカバリ
- 付録 B. Vault のファイルおよびディレクトリ構造
データのリカバリ、バックアップイメージのリストア
データのリカバリは、困難かつ時間がかかる処理になる可能性があります。多くの場合、リカバリが成功するかどうかは、障害およびその後のリカバリに対する準備の度合いによって決定します。
メモ:
どのディザスタリカバリ手順が効果的であるかは、環境によって異なります。効果的なディザスタリカバリ手順では、障害に対する準備および障害発生後の回復のために行う必要があるすべての内容についての詳細情報が提示されます。ベリタスでは、基準として使用することだけを目的とした一般的なディザスタリカバリの情報を提供しています。 この情報を評価して、ディザスタリカバリの独自の計画および手順を作成してください。
リカバリのために実行する必要がある手順は、元のシステムとロボットデバイスの構成、元の NetBackup 構成、リカバリ対象システムとロボットの構成、およびリカバリ対象システム上の NetBackup の構成によって異なる可能性があります。そのため、すべての状況に対応する特定のディザスタリカバリ手順を提供することはできません。次に示す手順は、一般的なガイドラインであり、NetBackup およびオフサイトに発送されたデータのリカバリするための、独自の手順が作成できるようにすることを目的としています。
これらの手順では、リカバリ対象システムに NetBackup カタログをリストアする方法の一部を説明していますが、リカバリのすべての手順の詳細が示されているわけではありません。
この項では、次のことを想定しています。
プライマリバックアップイメージは利用できません。
データをリカバリするシステムに、NetBackup マスターサーバーソフトウェアとメディアサーバーソフトウェア、Vault ソフトウェアおよびクライアントソフトウェアがインストールされています。また、デバイスが取り付けられており、ロボットおよびドライブが構成されています。
NetBackup カタログおよびデータメディアはオフサイト (遠隔地にある保管場所の) ストレージからの再呼び出しが行われていません。
リカバリレポートを使用できます。
リカバリされるイメージが属するオフサイトボリュームグループ名は判明しています。
元のマスターサーバーおよびメディアサーバーの名前は判明しています。
データをリカバリし、バックアップイメージをリストアする方法
- リカバリレポートを使用して、最新のカタログバックアップメディアおよびデータをリストアするために必要なメディアを識別します。
リカバリレポートはポリシーごとに編成されるため、リカバリするデータのバックアップに使用されたポリシーを判別する必要があります。
- オフサイトストレージから適切なカタログバックアップおよびデータメディアの再呼び出しを行います。
- カタログをリカバリします。
『NetBackup トラブルシューティングガイド UNIX、Windows および Linux』のオンラインホットカタログバックアップからのカタログリカバリに関する項を参照してください。
- 必要に応じて、NetBackup でデバイスの検出を実行します。
デフォルトでは、NetBackup デバイス構成情報は NetBackup カタログバックアップに含まれます。リカバリシステムのデバイス構成が元のシステムとは異なる場合、カタログがリカバリされると、デバイス構成は元のシステムのデバイス構成で上書きされます。
- リカバリ対象システム上のマスターサーバーおよびメディアサーバーの名前が元のシステムの名前と異なる場合、bpimage コマンドを実行して NetBackup カタログ内のサーバー名を変更します。
この bpimage コマンドおよびオプションの形式を次に示します。
bpimage -newserver recovery_system -oldserver original_system
古いシステムではメディアサーバーが個別に存在し、リカバリ対象システムではマスターサーバーとメディアサーバーが同一の場合も、bpimage コマンドを使用できます。 -newserver オプションの引数に、同一のマスターサーバーでありメディアサーバーの名前を使用します。
- ALT_RESTORE_COPY_NUMBER ファイルにコピー番号を追加して、リストア元のバックアップコピーを指定します。
ファイルにコピー番号を追加すると、後続のすべてのリストア操作では、そのバックアップコピーからリストアが行われます。リストアは、バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースからでも、bprestore コマンドからでも可能です。ただし、bprestore -copy x オプションと引数は、ALT_RESTORE_COPY_NUMBER ファイルの値より優先されます。
ALT_RESTORE_COPY_NUMBER ファイルは、NetBackup マスターサーバーの次のディレクトリに存在している必要があります。
UNIX の場合
/usr/openv/netbackup
Windows の場合
install_path\VERITAS\NetBackup
バックアップ、アーカイブおよびリストアのヘルプにある、特定のバックアップコピーからのリストアに関する記述を参照してください。
- メディアが一時停止または凍結されていない場合は、そのメディアを一時停止します。
bpmedia コマンドを実行して、メディアを一時停止します。 メディアを一時停止すると、NetBackup によってそのメディアにバックアップイメージが書き込まれなくなります。
- NetBackup 管理コンソールが実行されていない場合、起動します。
- メディアをロボットに取り込みます。
メディアを取り込むと、そのメディアがロボットに移動し、そのメディアのオフサイトボリュームグループ属性がロボットボリュームグループに変更されます。これによって、ボリュームがロボット内に存在し、リストア操作に使用できることが、NetBackup によって認識されます。
メディアの取り込みについてを参照してください。
- バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースを使用して、データをリストアします。
『NetBackup バックアップ、アーカイブおよびリストア スタートガイド UNIX、Windows および Linux』を参照してください。
- すべてのデータのリストア後、メディアの再 Vault 処理を行います。
期限が切れていないメディアの再 Vault 処理を参照してください。