Veritas NetBackup™ Vault™ 管理者ガイド
- Vault について
- Vault のインストール
- 推奨する実施例
- Vault のための NetBackup の構成
- Vault の構成
- Vault の構成について
- [Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)]の構成について
- [全般 (General)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [代替メディアサーバー名 (Alternate Media Server Names)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [保持マッピング (Retention Mappings)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [レポート (Reports)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- Vault の作成について
- プロファイルの作成について
- プロファイルの構成
- メディアの Vault 処理および管理
- Vault セッションについて
- Vault セッションの監視について
- Vault 処理を行うイメージのリストについて
- メディアの取り出しについて
- メディアの取り込みについて
- コンテナの使用について
- 追加ボリュームの Vault 処理について
- 通知スクリプトの使用について
- 元のイメージまたはコピーの並列作成
- レポート
- Vault の管理
- メニュー方式のユーザーインターフェースの使用
- トラブルシューティング
- 付録 A. ディザスタリカバリ
- 付録 B. Vault のファイルおよびディレクトリ構造
取り出しモード (取り出しのタイミング) について
メディアの取り出しは、プロファイルの実行時にすぐに行うか、または後で行うことができます。あるプロファイルを使用してイメージの選択および複製を毎日実行し、別のプロファイルを使用してメディアの取り出しを実行する場合、イメージの選択および複製を実行するプロファイルには遅延取り出しを指定し、メディアの取り出しを実行するプロファイルには即時取り出しを指定します。遅延取り出しを使用する場合は、レポートも遅延させて生成する必要があります。
遅延取り出しを行うように選択した場合、セッションのメディアを取り出すには別の操作が必要となります。セッションの終了後、1 つのセッション、複数のセッションまたはすべてのセッションのメディアを取り出すことができます。
1 つのセッションだけのメディアを取り出すには、次のいずれかの操作を行います。
NetBackup 管理コンソールを使用してセッションのメディアを取り出します。
[NetBackup Vault オペレータメニュー (NetBackup Vault Operator Menu)]を使用してセッションのメディアを取り出します。
vlteject コマンドを実行してセッションのメディアを取り出します。
Vault ポリシーを作成し、ファイルリストに適切な vlteject コマンドおよびオプションを入力します。
特定のプロファイルの複数のセッションのメディアを取り出すには、次のいずれかの操作を行います。(この方法を使用してメディアの複製および取り出しを行うと、セッションごとにレポートが編成されず、レポートを統合できるという利点もあります。)
複製だけを実行する Vault プロファイルを構成し、イメージを選択および複製する日にこのプロファイルを実行する Vault ポリシーを構成します。
カタログバックアップ手順および取り出し手順を実行する別の Vault プロファイルを構成します。このプロファイルでは、イメージを複製するプロファイルと同じイメージの選択条件を使用する必要があります。メディアを取り出す日にこのプロファイルを実行する Vault ポリシーを構成します。
特定の Vault のすべてのセッションまたはすべての Vault のすべてのセッションのメディアを取り出す (取り出しの統合を行う) には、次のいずれかの操作を行います。
NetBackup 管理コンソールを使用します。
[NetBackup Vault オペレータメニュー (NetBackup Vault Operator Menu)]を使用します。
vlteject コマンドを実行します。
Vault ポリシーを作成し、ファイルリストに適切な vlteject コマンドおよびオプションを入力します。
遅延取り出し操作を行う場合、レポートの生成もメディアの取り出し後に行う必要があります。