Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ Vault™ 管理者ガイド
Last Published:
2017-11-02
Product(s):
NetBackup (8.1)
- Vault について
- Vault のインストール
- 推奨する実施例
- Vault のための NetBackup の構成
- Vault の構成
- Vault の構成について
- [Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)]の構成について
- [全般 (General)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [代替メディアサーバー名 (Alternate Media Server Names)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [保持マッピング (Retention Mappings)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- [レポート (Reports)]タブ ([Vault 管理のプロパティ (Vault Management Properties)])
- Vault の作成について
- プロファイルの作成について
- プロファイルの構成
- メディアの Vault 処理および管理
- Vault セッションについて
- Vault セッションの監視について
- Vault 処理を行うイメージのリストについて
- メディアの取り出しについて
- メディアの取り込みについて
- コンテナの使用について
- 追加ボリュームの Vault 処理について
- 通知スクリプトの使用について
- 元のイメージまたはコピーの並列作成
- レポート
- Vault の管理
- メニュー方式のユーザーインターフェースの使用
- トラブルシューティング
- 付録 A. ディザスタリカバリ
- 付録 B. Vault のファイルおよびディレクトリ構造
ロボットごとのレポートの編成について
レポートがロボットごとに編成されるようにするには、各ロボット内のすべての Vault が同じオフサイトボリュームグループを使う必要があります。つまり、各ロボットは固有のオフサイトボリュームグループを備えています。この配置によって、レポートがロボットごとに編成され、テープが再利用される頻度が最大になります。あるロボットのメディアは、別のロボットのレポートには表示されません。
個々の論理 Vault ではレポートに一貫性がないように見えますが、この方法を使用すると、テープが再利用のために返却される頻度が最大になります。ロボットのいずれかの Vault のいずれかのプロファイルに対して[移動対象テープ情報 (Vault) (Picking List for Vault)]レポートが生成されるたびに、そのロボットのすべてのプロファイルおよび論理 Vault のテープの再呼び出しが行われ、再利用されます (プロファイルに設定したオフサイトボリュームプールの共有方法に応じて異なります)。