検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
LVM ボリュームグループのリストア
変換されたディスクグループの設定が変更されていない場合は、vxvmconvert コマンドを使って、ディスクグループをもとの LVM ボリュームグループに復元することができます。LVM ボリュームグループをリストアする際には、変換時に記録された、LVM 設定ファイルとその他の設定ファイル(/etc/fstab や LVM デバイスファイルなど)に関する情報が使われます。ユーザーデータは変更されません。
設定が変更されている場合は、エラーが表示されます。その場合は、バックアップからの完全なリストアを実行する必要があります。
警告:
LVM 設定情報の記録は、root ファイルシステムに保存されますが、これは、バックアップからの完全なリストアが必要にならないという保証にはなりません。
LVM ボリュームグループをリストアするには、次の手順を実行します。
- 次の例に示すように、vxvmconvert コマンドのメインメニューから、メニュー項目 3[VxVM から LVM へのロールバック(Roll back from VxVM to LVM)]を選択します。
Select an operation to perform: 3 . . . Select Volume Group(s) to rollback : [all,list,q,?] list mddev vg01 vg02 Select Volume Group(s) to rollback : [all,list,q,?] vg02 Rolling back LVM configuration records for Volume Group vg02 Starting Rollback for VG "vg02" ....... Selected Volume Groups have been restored. Hit any key to continue