Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
Linux を使用するストレージでのアレイの移行
この使用例に示すアレイの移行例では、Linux システムを使用します。 例に示す詳細は、AIX、Solaris、または Windows システムの場合と異なります。
SFHA Solutions(Storage Foundation and High Availability Solutions)製品は、通常であれば高額なハードウェアや時間のかかるコンサルタントソリューションを必要とするデータ管理目標を企業が達成できるようにする、エンタープライズクラスのソフトウェアツールです。
規模の大小にかかわらず、多くの組織にとって、ストレージアレイを有効なストレージリポジトリとして使用できる期間は 3 年から 6 年です。 企業は、コストを削減し、パフォーマンスを向上させ、容量を増やすため、絶えず新しいストレージソリューションを評価しています。 Storage Foundation and High Availability Solutions の柔軟性により、新しいストレージに効率よく移行し、データの全体的な可用性を向上させることができます。
移行方法はいくつかありますが、最も基本的な従来型の方法ではボリュームレベルミラーを使用します。 手順例を次に示します。
組織内で SFHA Solutions システムを担当するシステム管理者に、アレイから別のアレイへのオンラインストレージアレイ移行を実行する場合に必要なステップを示す。
SAN によって 2 つの異なるストレージアレイに接続されている Linux システムを使用して、移行プロセスを図示する。
ボリュームが 1 つのファイルシステムから開始し、ボリュームを別のアレイのボリュームにミラー化して、元のストレージを切り離すまでのステップを示す。
コマンドプロンプトから実行する。
ディスクデバイスには OSN(Operating System Based Naming)を使用する(sdb、sdc など)。
2 つのユーザーインターフェースオプションがあります。
SFHA Solutions CLI(コマンドラインインターフェース)。
ストレージ移行ウィザードを使用する Veritas InfoScale Operations Manager の GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)。
詳しくは、Veritas InfoScale Operations Manager のマニュアルを参照してください。
https://sort.veritas.com/documents/doc_details/vom/7.0/Windows%20and%20UNIX/ProductGuides/
メモ:
Veritas NetBackup PureDisk は、ストレージ管理と高可用性を拡張するために、Storage Foundation and High Availability Solutions ソフトウェアにバンドルされています。 PureDisk と一緒に使用するストレージアレイも、SFHA Solutions 方式で移行できます。