検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
DRL マップサイズとログサイズの変更
ログやマップのサイズを指定せずに新規作成したボリュームで DRL が有効になっている場合は、デフォルト値が使われます。vxassist、vxvol、および vxmake の各コマンドに logmap_len 属性と loglen 属性を指定すると、DRL マップと DRL ログサイズを設定できます。これらの属性は、個別に使うことも他の属性と一緒に使うこともできます。
DRL マップサイズと DRL ログサイズを変更できるのは、ボリュームが DISABLED 状態で、かつ DRL マップが使われていない場合のみです。CDS ディスクグループ内のボリュームに対してのみ、DRL マップサイズを変更できます。
logmap_len 属性には、DRL のログサイズをバイト単位で指定します。この属性には、ディスクのマップで使っているバイト数より大きい値は指定できません。
DRL マップサイズとログサイズを変更するには
次のコマンドを使ってログを削除し、再構築します。
# vxassist -g diskgroup remove log volume nlog=0 # vxassist -g diskgroup addlog volume nlog=nlogs \ logtype=drl logmap_len=len-bytes [loglen=len-blocks]
次の制限に注意してください
logmap_len のみを指定した場合
DRL ログサイズはデフォルト値(33 * ディスクグループアラインメント)に設定されます。
logmap_len が (DRL log size)/2 より大きい場合
このコマンドは失敗します。この場合は、loglen の値を十分に大きくするか、logmap_len の値を小さくする必要があります。
CDS ディスクグループの場合
DRL のマップとログのサイズは、2 *(ディスクグループアラインメント)の最小値に設定されます。