Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
前提条件
Just In Time Availability を開始する前に、次の前提条件が満たされていることを確認してください。
JIT (Just In Time) ソリューションの機能は、VMware HA、VMware FT、および VMware DRS と共存できません。この前提条件は計画外のリカバリにのみ適用できます。
VIOM バージョン 7.2 以降をインストールし、完全修飾ドメイン名 (FQDN) または IP を使用して設定する必要があります。
vCenter の管理権限があることを確認します。
VMware Tools をゲスト仮想マシンにインストールして実行している必要があります。
VIOM 制御ホストのアドオンを VIOM サーバーまたはマシンにインストールする必要があります。
仮想マシンを VIOM に追加する必要があります。仮想マシン、vSphere ESX サーバー、VIOM で同じ NTP (Network Time Protocol) サーバーが設定されている必要があります。
vCenter Server の SNMP 設定で VIOM Central Server FQDN または IP を指定します。
また、VIOM は FQDN または IP アドレスを使用して設定する必要があります。設定時に使う VIOM サーバーで FQDN を使って vCenter を設定しているかどうかを確認します。
RAW ディスクマッピング (RDM) ディスクを仮想マシンに追加する場合は仮想マシンが物理互換モードであることを確認します。Veritas AppProtect では、RDM ディスクの仮想互換モードはサポートされていません。
Microsoft Windows オペレーティングシステムの場合は、Microsoft Windows 製品ライセンスキーがあることを確認します。Windows オペレーティングシステムをクローン操作のためにカスタマイズ可能にするSysprep ユーティリティを実行するには、キーが必要です。
SUSE12、RHEL7、サポート対象の RHEL 互換配布の場合は、deployPkg プラグインファイルを仮想マシンにインストールします。
プラグインのインストールについて詳しくは、次を参照してください。
データディスク用の Mount、DiskGroup、LVMVolumeGroup、VMNSDg (Windows 用)、DiskRes agent (Windows 用) などのストレージエージェントのいずれか 1 つで InfoScale Availability サービスグループを設定していることを確認します。この設定により、Veritas AppProtect はアプリケーション用のデータディスクを検出可能になります。また、データディスクのマッピングを判断するために、サービスグループがオンライン状態であることを確認します。
関連付けられているスナップショットがある仮想マシンはサポートされません。
SCSI バスの共有を使用する仮想マシンはサポートされません。
vCenter サーバーから VIOM への SNMP トラップを次のマシンに設定していることを確認します。
登録済みの仮想マシン
再構成された仮想マシン
クローンを作成する仮想マシン
VM のブートディスク (vmdk) の容量が不足していないかどうかを確認します。
VIOM 7.1 からこれ以降のバージョンの VIOM へのアップグレード時の HA コンソールアドオンのアップグレードについて詳しくは、『Veritas InfoScale Operations Manager 8.0 アドオンユーザーズガイド』を参照してください。
計画に[ターゲット ESX で VM を再起動 (Restart VM on target ESX)]または[ターゲット ESX 上の VM を復元 (Restore VM on target ESX)]を設定する場合は、必ず vSphere DRS 自動化レベルを手動に設定してください。
仮想マシンを移行する場合や計画に設定している仮想マシンの設定に変更を加えた場合は、計画を更新または編集します。
計画外のリカバリポリシーとして[ターゲット ESX 上の VM を復元 (Restore VM on target ESX)]を設定している計画外のリカバリに計画を作成する場合は、ディスクエージェントのリソースの許容限界を 2 に増やします。
メモ:
この前提条件は、Windows オペレーティングシステムに適用されます。