Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
非 CDS ディスクグループから CDS ディスクグループへの変換
非 CDS ディスクグループから CDS ディスクグループに変換するには
- ディスクグループ内に CDS ディスクに変換しないディスクが 1 つ以上存在する場合、vxdg move コマンドまたは vxdg split コマンドを使ってそのディスクをディスクグループの外に移動します。
- 非 CDS ディスクグループを CDS ディスクグループに変換できるかどうかを確認するには、次のコマンドを入力します。
変換されるディスクグループは次の特性を持っている必要があります。
関連付けを解除したオブジェクトや無効なオブジェクトが存在しない。
スパースプレックスが存在しない。
リカバリが必要なボリュームが存在しない。
スナップショット操作が保留状態になっているボリュームが存在しない。
エラー状態にあるオブジェクトが存在しない。
# vxcdsconvert -g diskgroup -A group
- ディスクグループに、CDS 互換のディスクグループアラインメントがない場合、ディスクグループ内のオブジェクトを CDS 互換のアラインメントを使って再レイアウトする必要があります。
- オンラインで(つまりディスクグループのアクセス中に)変換を実行しない場合、ディスクにアクセスしているすべてのアプリケーションを停止します。
- 非 CDS ディスクグループから CDS ディスクグループに変換するには、CDS 変換ユーティリティ(vxcdsconvert)を次のいずれかの形式で入力します。
# vxcdsconvert -g diskgroup [-A] [-d defaults_file] \ [-o novolstop] alignment [attribute=value] ... # vxcdsconvert -g diskgroup [-A] [-d defaults_file] \ [-o novolstop] group [attribute=value] ...
alignment キーワードと group キーワードは、次のように機能します。
アラインメント
ディスクは変換されず、ディスクグループ上でオブジェクトの再レイアウトが実行されるアラインメント変換を指定します。正常に完了すると、ディスクグループは 8 K でアラインメントされた状態になります。後に CDS ディスクグループへの完全な変換を実行する際の作業量を削減する目的で、アラインメントのみ変換することができます。
group
ディスクグループ内のすべての非 CDS ディスクのグループ変換を指定してから、ディスクグループ内のオブジェクトを再レイアウトします。
この変換では、オブジェクトをディスクから退避し、ディスクを再初期化してから、オブジェクトをディスクに戻して再配置します。-o novolstop オプションを指定すると、オンラインで(つまりディスクグループのアクセス中に)変換を実行できます。-o novolstop オプションを指定しない場合、ディスクにアクセスしているすべてのアプリケーションを停止し、オフラインで変換を実行します。
警告:
-o novolstop オプションを指定すると、変換を実行するために必要な時間が大幅に増える可能性があります。
変換処理には次のような影響が伴います。
非 CDS ディスクグループは、vxdg upgrade コマンドを使ってアップグレードされます。LVM ボリュームグループ(VG)の変換によって作成されたディスクグループの場合は、元の LVM ボリュームグループへのロールバックを実行できなくなります。変換を行うと、LVM ボリュームグループへのロールバックが誤って実行されることのないよう、ディスクグループのロールバックレコードは削除されます。
停止中のボリューム(ただし起動可能なボリューム)は、変換処理の間に起動されます。
layout=diskalign 属性を指定して作成された、ディスクグループ内のすべてのボリュームまたはその他オブジェクトは、シリンダ境界にアラインメントされなくなる可能性があります。
カプセル化されたディスクのカプセル化解除機能が失われる可能性があります。
データがディスクの別の領域または別のディスクに移行されている場合があるため、パフォーマンスが低下する場合があります。
次の例では、ボリュームをオンラインに保たれたまま、ディスクグループ mydg とそのすべてのディスクが CDS に変換されます。
# vxcdsconvert -g mydg -o novolstop group \ move_subdisks_ok=yes evac_subdisks_ok=yes \ evac_disk_list=disk11,disk12,disk13,disk14
evac_subdisks_ok オプションを yes に設定し、evac_disk_list 属性を使うことにより、サブディスクの退避先とすることができるディスクのリスト(disk11 から disk14)を指定します。
vxcdsconvert コマンドは、そのオプション、属性、およびキーワードを必ず理解した上で使ってください。
vxcdsconvert(1M)マニュアルページを参照してください。