Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
REST API を使用して操作を実行するためのユーザーの認証
認証チェックは、パブリック REST API (login、loginwithcert、および tokens) とは別に、InfoScale REST API 要求ごとに実行されます。
次の役割のうち少なくとも 1 つがユーザーに割り当てられている必要があります。
ClusterGuest - クラスタゲストはクラスタ GET API にのみアクセスできます。
StorageGuest - ストレージゲストはストレージ GET API にのみアクセスできます。
ClusterOperator - クラスタオペレータは、クラスタ、サービスグループ、リソース、システム API に対して GET 操作と PATCH 操作を実行できます。さらに、cacert API に対して GET 操作を実行することもできます。
StorageOperator - ストレージオペレータは、すべてのストレージ API を使用して GET 操作または PATCH 操作のみを実行できます。
ClusterAdmin - クラスタ管理者にはすべての権限が割り当てられます。すべての API ですべての種類の操作を実行できます。たとえば、設定の読み書き両用モードへの変更、サービスグループの作成および削除、リソース依存関係の設定、システムの追加と削除、ユーザーの管理およびその権限の変更などを実行できます。
StorageAdmin - ストレージ管理者は、cacert API 上の GET とともにすべてのストレージ API にアクセスきます。
ClusterAdmin の役割を持つユーザーだけが、他のユーザーに役割を割り当てることができます。したがって、クラスタ用に設定された ClusterAdmin の役割を持つユーザーが少なくとも 1 名必要です。
製品インストーラを使って REST サーバーを設定している間にデフォルト値を選択すると、admin ユーザーが対応するサービスグループにデフォルトで追加されます。詳しくは、『Veritas InfoScale インストールガイド』を参照してください。
メモ:
Veritas は、不要になった最初のユーザーを削除することをお勧めします。
REST クライアントが login または loginwithcert API を呼び出す際、REST サーバーは応答時に JSON Web トークン (JWT) を生成します。REST クライアントが有効な JWT トークンを受信すると、割り当てられた役割に従って、対応するユーザーによる InfoScale REST API へのアクセスが認証されます。