Veritas InfoScale™ 8.0 ソリューションガイド - Linux
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータの概要
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Atomic Write I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- LVM から VxVM へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムから VxFS へのオフライン変換
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 vSphere の Just In Time Availability ソリューション
- 第 IX 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
- 第 X 部 REST API のサポート
- 第 XI 部 参照先
CDS ディスクラベルのリストア
CDS ディスクには、次のラベルがあります。
プラットフォームブロック
AIX 共存ラベル
HP-UX 共存または VxVM ID ブロック
各ラベルにはバックアップコピーも用意されています。いずれかのプライマリラベルが壊れた場合、VxVM ではディスクがオンラインにされないため、ユーザーの操作が必要になります。
2 つのラベルが残っていれば、ディスクは cdsdisk と認識されます(ただし、状態は「エラー」)。この場合、vxdisk flush を使って、CDS ディスクラベルをバックアップコピーからリストアできます。
メモ:
1 TB を超えるディスクの場合、cdsdisks は EFI レイアウトを使用します。 ディスクラベルをリストアする手順は、EFI レイアウトを使用する cdsdisks には適用されません。
メモ:
プラットフォームのブロックはバックアップラベルでは書き込まれなくなりました。vxdisk flush はバックアップコピーから CDS ディスクラベルを復元するのに使うことはできません。
プライマリラベルのセクタは 0、7 および 16 です。通常のフラッシュ操作ではセクタ 7 および 16 はフラッシュされません。また、ディスクがディスクグループに属していないためプライベートリージョンが更新されず、 フラッシュ元として有効なプライベートリージョンを検出する方法はありません。このような場合は、フラッシュ操作を使って、ディスク上の既存のバックアップから CDS ディスクラベルをリストアできます。
ラベルが読み取り後に壊れても、ディスクがオンラインを維持し diskgroup に属している場合はフラッシュ操作を実行するとプライベートリージョンもフラッシュされます。
警告:
CDS ディスクラベル以外にも障害の影響が及んでいる場合があるため注意してください。障害の影響範囲が先頭の 128 K のみの場合は、ディスクフラッシュによって修正されます。この状態は、ファブリック上の別のシステムが、ディスクグループ内で実際に CDS ディスクとして使われていたディスクにディスクラベルを書き込んだ場合に発生する可能性があります。
特定のディスクの CDS ID 情報を書き換えるには
次のようにコマンドを入力します。
# vxdisk flush disk_access_name
これにより、セクタ 7 と 16 以外のすべてのラベルが書き換えられます。
CDS ディスクグループ内のすべてのディスクを書き換えるには
次のようにコマンドを入力します。
# vxdg flush diskgroup
これにより、セクタ 7 と 16 以外のすべてのラベルが書き換えられます。
セクタ 7 の AIX 共存ラベル、およびセクタ 16 の HP-UX 共存ラベルまたは VxVM ID ブロックを強制的に書き換えるには
次のようにコマンドを入力します。
# vxdisk -f flush disk_access_name
このコマンドを実行すると、有効なプライベートリージョンを指す VxVM ID ブロックが存在する場合でも、すべてのラベルが書き換えられます。 ラベルが壊れた(同じファブリック上の Windows システムによる可能性)ためにディスクがオフラインになった場合にセクタ 7 と 16 を書き換えるには、-f オプションが必要です。