Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
CVMVolDg エージェントのエントリポイント
表: CVMVolDg エージェントのエントリポイント は、CVMVolDg エージェントにより使われるエントリポイントを説明します。
表: CVMVolDg エージェントのエントリポイント
エントリポイント | 説明 |
---|---|
Online | CVM マスターノードから共有ディスクグループをインポートします(ディスクグループがまだインポートされていない場合)。 CVMVolume 属性により指定された共有ディスクグループ内のすべてのボリュームおよびボリュームセットを起動します。 CVMActivation 属性の値が sw に設定されている場合は、ディスクグループアクティブ化モードを shared-write に設定します。アクティブ化モードは、スレーブシステムとマスターシステムのいずれにも設定できます。 |
Offline | オンラインエントリポイントにより作成された一時ファイルを削除します。 CVMDeportOnOffline 属性が 1 に設定されていて、クラスタ内のいずれのノードにおいても共有ディスクグループに起動しているボリュームが含まれない場合、ディスクグループが CVM マスターノードからデポートされます。 |
Monitor | ディスクグループ、ボリューム、およびボリュームセットがオンラインであるかどうかを判断します。 監視サイクルでボリュームセットのファイルシステムメタデータのボリュームがオフラインであることが検出された場合、エージェントはボリュームセットをオフラインにします。 メモ: CFSMount リソースがオフラインになり、ボリュームセットのファイルシステムがマウントを解除された場合、ボリュームセットのファイルシステムメタデータのボリュームがオフラインであっても、エージェントはボリュームセットのオンラインの状態を保持します。 これは、CVMVolDg エージェントが、オフラインのボリュームがメタデータのボリュームであるかどうかを判断できないためです。 |
Clean | オンラインエントリポイントにより作成された一時ファイルを削除します。 |