検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
I/O フェンシングに必要なコーディネータディスクの条件
I/O フェンシングのコーディネータディスクが次の必要条件を満たすことを確認します。
ディスクベースの I/O フェンシングの場合は、少なくとも 3 つの奇数のコーディネータディスクが存在する必要があります。
コーディネータディスクが DMP デバイスに存在する必要があります。
各コーディネータディスクは物理的に個別のディスクまたは LUN を使う必要があります。
Veritas では、コーディネータディスクには、最小の LUN を使うことをお勧めします。
各コーディネータディスクは、異なるディスクアレイに配置してください(可能な場合)。
コーディネータディスクは、SCSI-3 Persistent Reservation をサポートしている必要があります。
コーディネータデバイスは iSCSI プロトコルを経由して接続できますが、DMP デバイスに存在し、SCSI-3 Persistent Reservation をサポートする必要があります。
Veritas では、コーディネータディスクに対してハードウェアベースのミラーリングを使うことを推奨します。
コーディネータディスクはデータを格納するために使ったり、ユーザーデータを格納するディスクグループに含めたりしないでください。
アレイベンダーが使う特殊なデバイスをコーディネータディスクとして使うことはできません。 たとえば、EMC のゲートキーパーデバイスをコーディネータディスクとしては使えません。
コーディネータディスクのサイズは少なくとも 128 MB にする必要があります。