Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
I/O フェンシング用の共有ディスクの確認
SFCFSHA の設定を準備するときに設定した共有ストレージが I/O フェンシングの必要条件を満たしていることを確認してください。vxfentsthdw ユーティリティを使用して共有ディスクをテストできます。2 つのノードには ssh 通信(デフォルト)または rsh 通信が確立されている必要があります。ディスク(LUN)が SCSI-3 Persistent Reservation をサポートするどうかを確認するには、2 つのノードが同じディスクに同時アクセスできる必要があります。共有ディスクの名前は各ノードで異なる可能性があるため、シリアル番号をチェックしてディスクの ID を確認します。-i オプションを指定して vxfenadm コマンドを使います。このコマンドオプションは、LUN の同じシリアル番号が LUN へのすべてのパスで返されることを確認します。
コーディネータディスクとして動作しているディスクを必ずテストしてください。
vxfentsthdw ユーティリティには、多数のディスクをテストするのに適した追加オプションがあります。ディスクグループをテストするオプション(-g)、ファイルに記述されたディスクをテストするオプション(-f)などを確認してください。また、-r オプションを使うと、データを破棄せずにディスクをテストできます。
『Storage Foundation Cluster File System High Availability 管理者ガイド』を参照してください。
そのディスクが SCSI-3 をサポートしているかを調べるには、次のタスクを行います。
ASL(Array Support Library)を確認する
ASL(Array Support Library)の確認を参照してください。
ノードに同じディスクへのアクセス権限があることを確認する
ノードに同じディスクへのアクセス権限があることを確認するを参照してください。
SCSI-3 の共有ディスクをテストする
vxfentsthdw ユーティリティを使ったディスクのテストを参照してください。