検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
ノードに同じディスクへのアクセス権限があることを確認する
vxfentsthdw ユーティリティを使用して、共有データストレージまたはコーディネータディスクとして使うディスクをテストする前に、システムが同じディスクを参照することを確認する必要があります。
ノードに同じディスクへのアクセス権限があることを確認するには
- データ用の共有ストレージが、Veritas InfoScale Enterprise がインストールされている 2 つのノードと接続されていることを確認します。
- テスト中に、どちらのノードも同じディスクに接続されることを確認します。 ディスクのシリアル番号を確認するには、vxfenadm コマンドを使います。
# vxfenadm -i diskpath
詳しくは vxfenadm(1M)のマニュアルページを参照してください。
ノード A では /dev/sdx のパスで、ノード B は /dev/sdy パスで、EMC のディスクにアクセスできるとします。
ノード A からは、次のように入力します。
# vxfenadm -i /dev/sdx
SCSI ID=>Host: 2 Channel: 0 Id: 0 Lun: E
Vendor id : EMC Product id : SYMMETRIX Revision : 5567 Serial Number : 42031000a
/dev/sdy パスを使って、同等のコマンドをノード B で入力すると、同じシリアル番号情報が表示されます。
Hitachi Data Systems など別の製造元のディスクでは、次のように、出力が異なる場合があります。
SCSI ID=>Host: 2 Channel: 0 Id: 0 Lun: E
Vendor id : HITACHI Product id : OPEN-3 Revision : 0117 Serial Number : 0401EB6F0002