Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
セキュアモードで動作するクラスタの LDAP 認証の有効化について
Veritas Product Authentication Service (AT) は、認証ブローカーのプラグインによる LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) のユーザー認証をサポートします。AT は、OpenLDAP や Windows Active Directory など、すべての一般的な LDAP 配布をサポートします。
セキュアモードで動作するクラスタでは、VCS ユーザーが LDAP ドメインに属する場合、LDAP 認証プラグインを有効にする必要があります。
???を参照してください。
インストール時に VCS ユーザーを追加していない場合でも、後でユーザーを追加できます。
VCS ユーザーを追加する手順については、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。
図: LDAP サーバーとのクライアント通信 は、クラスタがセキュアモードで動作する場合の LDAP サーバーとの SFCFSHA クラスタ通信を示しています。
LDAP コマンド(ldapadd、ldapmodify、ldapsearch など)の LDAP スキーマと構文は LDAP の実装方法によって異なります。
Veritas Product Authentication Service の LDAP ドメインを追加する前に、LDAP 環境に関する次の情報を書き留めます。
使用する LDAP スキーマのタイプ(デフォルトは RFC 2307)
UserObjectClass(デフォルトは posixAccount)
UserObject 属性(デフォルトは uid)
ユーザーグループ属性(デフォルトは gidNumber)
グループオブジェクトクラス(デフォルトは posixGroup)
GroupObject 属性(デフォルトは cn)
ユーザー GID 属性(デフォルトは gidNumber)
グループメンバーシップ属性(デフォルトは memberUid)
LDAP ディレクトリの URL
ユーザーコンテナの識別名(たとえば UserBaseDN=ou=people,dc=comp,dc=com)
グループコンテナの識別名(たとえば GroupBaseDN=ou=group,dc=comp,dc=com)