Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
サービスグループのフリーズとすべてのアプリケーションの停止
この項では、サービスグループをフリーズしてすべてのアプリケーションを停止する方法について説明します。
サービスグループをフリーズしてアプリケーションを停止するには
プライマリクラスタとセカンダリクラスタに対して次の手順を実行します。
- スーパーユーザーとしてログインします。
- 製品のコマンドをすべて実行できるように、PATH に /opt/VRTS/bin が含まれていることを確認します。
- アップグレードの前に、すべてのアプリケーションを確実に終了します。
共有ディスクグループ環境では次のように操作します。
RVGShared のリソースを含んでいないすべてのアプリケーションサービスグループを OFFLINE にします。ClusterService、cvm、RVGLogowner のグループは OFFLINE にしないでください。
アプリケーションリソースが、RVGShared リソースと同じサービスグループに含まれる場合、アプリケーションリソースのみを OFFLINE にします。
専用ディスクグループ環境では次のように操作します。
RVG リソースを含んでいないすべてのアプリケーションサービスグループを OFFLINE にします。RVG のリソースを含んでいるサービスグループは OFFLINE にしないでください。
アプリケーションリソースが、RVG リソースと同じサービスグループに含まれる場合、アプリケーションリソースのみを OFFLINE にします。つまり、これらの RVG のオブジェクトを含んでいる専用ディスクグループがデポートされないように RVG のリソースは ONLINE のままにしてください。
メモ:
また、VCS で管理されていない残りのすべてのアプリケーションも停止する必要があります。
- クラスタ内の任意のノードで、VCS 設定を書き込み可能にします。
# haconf -makerw
- クラスタ内の任意のノードで、設定内のグループを一覧表示します。
# hagrp -list
- クラスタ内の任意のノードで、手順 5 の出力に表示された各グループ名に対して次のコマンドを入力し、ClusterService グループを除くすべてのサービスグループをフリーズします。
# hagrp -freeze group_name -persistent
メモ:
後で使うためにフリーズしたサービスグループのリストを書き留めておきます。
- クラスタ内の任意のノードで、フリーズしたグループを含む設定ファイル (main.cf) を保存します。
# haconf -dump -makero
- クラスタ内の任意のノードで、次のコマンドを入力し、RVG リソースを含むサービスグループと、各サービスグループがオンラインになっているノードのリストを表示します。
# hares -display -type RVG -attribute State Resource Attribute System Value VVRGrp State sys2 ONLINE ORAGrp State sys2 ONLINE
メモ:
ONLINE になっているリソースについては、出力のシステム(System)列に表示されてるノードを書き留めておきます。
- クラスタの各ノード上で、8 の手順を繰り返します。
- 専用ディスクグループの場合、ディスクグループのインポート先のホストを確認して書き留めておきます。
ディスクグループがオンラインになっているノードの確認を参照してください。
- 共有ディスクグループの場合、CVM クラスタ内の任意のノードで、次のコマンドを実行します。
# vxdctl -c mode
後で使うためにマスターを書き留めて記録しておきます。