Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFCFSHA の概要
- 第 II 部 SFCFSHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタ設定の準備
- SFCFSHA の設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの設定
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 応答ファイルを使用した CP サーバーの設定
- データ整合性のための SFCFSHA クラスタの手動設定
- 第 III 部 SFCFSHA のアップグレード
- SFCFSHA のアップグレード計画
- SFCFSHA のアップグレードの準備
- インストーラを使った SFCFSHA の完全アップグレードの実行
- SFCFSHA のローリングアップグレードの実行
- SFCFSHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFCFSHA 自動アップグレードの実行
- Volume Replicator のアップグレード
- VirtualStore のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- SFCFSHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 設定後のタスク
- 第 V 部 ディザスタリカバリ環境の設定
- 第 VI 部 ノードの追加と削除
- 第 VII 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 D. 高可用性エージェントの情報
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFCFSHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
postcheck オプションの使用について
インストール後チェックを使うことで、インストールに関連する問題を判断し、トラブルシューティングに役立てることができます。
メモ:
このコマンドオプションを使うと、ノードで停止時間が発生します。
postcheck オプションを使うと、次の VCS 関連の問題をトラブルシューティングするときに役立ちます。
ハートビートリンクが存在しません。
ハートビートリンクが通信できません。
ハートビートリンクは結合または集約された NIC の一部を構成しています。
重複したクラスタ ID が存在します (LLT が検査時に実行されていない場合)。
ノード間で VRTSllt pkg バージョンの整合性がとれていません。
llt-linkinstall 値が正しくありません。
/etc/llthosts 設定および /etc/llttab 設定が正しくありません。
/etc/gabtab
ファイルが正しくありません。GAB の linkinstall 値に、正しくない値が存在します。
ノード間で VRTSgab pkg バージョンの整合性がとれていません。
main.cf
ファイルまたはtypes.cf
ファイルが無効です。/etc/VRTSvcs/conf/sysname
ファイルとホスト名の整合性がとれていません。クラスタ UUID が存在しません。
uuidconfig.pl
ファイルが見つかりません。ノード間で VRTSvcs pkg バージョンの整合性がとれていません。
/etc/vxfenmode
ファイルが見つからないか、正しくありません。/etc/vxfendg file
ファイルが無効です。vxfen link-install 値が正しくありません。
VRTSvxfen pkg バージョンの整合性がとれていません。
postcheck オプションは次の SFHA または SFCFSHA の問題をトラブルシューティングするうえで役立ちます。
/etc/vx/reconfig.d/state.d/install-db
ファイルが削除されなかったため、Volume Manager を起動できません。volboot
ファイルがロードされていないため、Volume Manager を起動できません。ライセンスが存在しないため、Volume Manager を起動できません。
main.cf
ファイルの CVM 設定が正しくないため、Volume Manager を起動できません。たとえば、Autostartlist 値がノードで見つかりません。/etc/llthosts
ファイルでノード ID の整合性がとれていないため、Cluster Volume Manager をオンラインにすることができません。Vxfen が起動されていないため、Cluster Volume Manager をオンラインにすることができません。
gab が設定されていないため、Cluster Volume Manager を起動できません。
CVM プロトコルが一致しないため、Cluster Volume Manager をオンラインにできません。
Cluster Volume Manager のグループ名が「cvm」から変更されたため、CVM がオフラインになります。
インストーラのインストール後チェックオプションを使用することで、次の検査を実行できます。
すべての製品に対する全般的な検査。
すべての必須 RPM がインストールされている。
必須の RPM のバージョンが正しい。
必須の RPM の検証問題がない。
VM (Volume Manager) の検査。
実行されていないデーモン (vxattachd、vxconfigbackupd、vxesd、vxrelocd ...) を一覧表示します。
状態が「online」または「online shared」ではないディスクの一覧表示 (vxdisk list)。
状態が「enabled」ではないディスクグループの一覧表示 (vxdg list)。
状態が「enabled」ではないボリュームの一覧表示 (vxprint -g <dgname>)。
状態が「Unstartable」ではないボリュームの一覧表示 (vxinfo -g <dgname>)。
/etc/fstab
に設定されていないボリュームの一覧表示。
ファイルシステム (FS) の検査:
ロードされていない VxFS カーネルモジュールの一覧表示 (
vxfs/fdd/vxportal
)。/etc/fstab
ファイルにあるすべての VxFS ファイルシステムがマウントされているかどうか。/etc/fstab
にあるすべての VxFS ファイルシステムがディスクレイアウト 12 以降を使用しているかどうか。マウントされているすべての VxFS ファイルシステムがディスクレイアウト 12 以降を使用しているかどうか。
Cluster File System の検査。
FS と ODM が最新のプロトコルレベルで動作しているかどうか。
マウントされているすべての CFS ファイルシステムが VCS によって管理されているかどうか。
cvm サービスグループがオンラインであるかどうか。
???を参照してください。