Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
スナップショットのスケジュールの構成
スナップショットのスケジュールを使用すると、定期的にスナップショットを自動作成できます。スナップショットの制限で、各スケジュールで保持するスナップショットの数を定義します。
場合によっては、スナップショットがスケジュール設定されている実行をスキップすることがあります。
これは次のような理由で発生する可能性があります。
スケジュール設定されたスナップショットがトリガするように設定されたとき、スナップショットは操作を開始するためにロックを取得する必要があります。何らかのコマンドが CLI から発行されるか、またはスケジュールによって実行されていて、コマンドがロックを保持している場合、トリガされたスナップショットのスケジュールはロックを取得できず、スケジュール設定されたスナップショットは失敗します。
スケジュール設定されたスナップショットがトリガするように設定されたとき、スナップショットは実行中のスナップショット作成プロセスのインスタンスがあるかどうかを確認します。実行中のスナップショット作成プロセスがある場合、スケジュール設定されたスナップショットは中止され、スナップショットは作成されません。
スナップショットのスケジュールを作成するには
- スナップショットのスケジュールを作成するには、次のように入力します。
Storage> snapshot schedule create schedule_namefs_namemax_snapshot_limitminute [hour] [day_of_the_month] [month] [day_of_the_week]
たとえば、毎日午前 3 時に指定したファイルシステムの自動スナップショット作成を行うスケジュールを作成するには、次のように入力します。
Storage> snapshot schedule create schedule1 fs1 100 0 3 * * *
自動スナップショットが作成されると、タイムゾーンを含む日付値全体が付加されます。
schedule_name |
自動的に作成されるスナップショットに対応するスケジュールの名前を指定します。 schedule_name は、その値の一部にアンダースコア (_) を含むことはできません。たとえば、sch_1 は許可されません。 |
fs_name |
ファイルシステムの名前を指定します。ファイルシステム名は文字列である必要があります。 |
max_snapshot_limit |
特定のファイルシステムとスケジュール名で作成できるスナップショットの数を指定します。値は、1 から 366 までの数値です。 スナップショットの数が制限に達すると、最も古いスナップショットが破棄されます。既存のスケジュールに対する制限を小さくする場合は、スナップショットの数が最大スナップショット制限値より少なくなるまで、(古い順に) 複数のスナップショットが破棄される場合があります。 メモ: 日単位のスナップショットを最大 1 年間保存する必要がある場合、max_snapshot_limit は 366 です。 |
minute |
このパラメータには、「*/15」のようなアスタリスクを含む値 (15 分おきを意味します)、または 0 から 59 までの数値を指定できます。 メモ: 「*/xx」の形式を使用する場合、「xx」の最小値は 15 です。 */(15-59) のような値または 23-43 などの範囲を入力できます。アスタリスク (*) を指定することはできません。 |
hour |
このパラメータには、「毎時間実行」を意味するアスタリスク (*) または 0 から 23 までの数値のいずれかを指定できます。 */(0-23) のような値、12-21 などの範囲、または * のみを入力できます。 |
day_of_the_month |
このパラメータには、「その月のすべての日付に実行」を意味するアスタリスク (*) または 1 から 31 までの数値のいずれかを指定できます。 */(1-31) のような値、3-22 などの範囲、または * のみを入力できます。 |
month |
このパラメータには、「毎月実行」を意味するアスタリスク (*) または 1 から 12 までの数値のいずれかを指定できます。 */(1-12) のような値、1-5 などの範囲、または * のみを入力できます。任意の月の最初の 3 文字を入力することもできます (小文字を使用する必要があります)。 |
day_of_the_week |
このパラメータには、「その週のすべての曜日に実行」を意味するアスタリスク (*) または 0 から 6 までの数値のいずれかを指定できます。crontab は、0 を日曜日として解釈します。曜日の最初の 3 文字を入力することもできます (小文字を使用する必要があります)。 |
たとえば、次のコマンドが作成するスケジュール schedule1
は、毎日 3 時間おきに fs1
ファイルシステムのスナップショットを自動作成し、スナップショットを 30 個のみ維持します。
Storage> snapshot schedule create schedule1 fs1 30 0 */3 * * *
- スナップショットのスケジュールを変更するには、次のように入力します。
Storage> snapshot schedule modify schedule_namefs_namemax_snapshot_limitminute [hour] [day_of_the_month] [month] [day_of_the_week]
たとえば、週の初日の午前 2 時にスナップショットを作成するように既存のスケジュールを変更するには、次のように入力します。
Storage> snapshot schedule modify schedule1 fs1 *2**1