Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
S3 と連携する NFS のマルチプロトコルサポート
Veritas Access は、S3 と連携する NFS のマルチプロトコルサポートをサポートします。NFS 共有が存在する (エクスポート先のパスにオブジェクトが存在する可能性もある) 場合、ストレージ管理者はそのパスを S3 バケットとしてマップできます (NFS 経由の S3)。さらに、通常のファイルシステムパスも S3 バケットとしてマップできます。S3 API によって作成されたバケットは、NFS 共有としてエクスポートできません (S3 経由の NFS)。
パスには、次の特性があります。
パスは、ファイルシステム内の絶対パスです。
バケットの名前は、S3 準拠であるパスのディレクトリの名前です。
パスは、NFS エクスポート先のパスまたは通常のファイルシステムのディレクトリのいずれかになります。ObjectAccess ファイルシステム (S3 API によって作成された S3 バケットが存在するファイルシステム) を使用することはできません。
同じ名前の他のバケットが存在してはいけません。
指定したパスの内部または外部にバケットが存在してはいけません。次のコマンドを使用してこれを検証できます。
objectaccess> bucket show
NFS 共有がそのディレクトリの前後に存在してはいけません。次のコマンドを使用して検証できます。
NFS> share show
AD、LDAP、NIS などの認証サーバーを使用してクラスタを設定できます。これにより、認証サーバーに存在するすべてのユーザーを S3 ユーザーとして使用できます。
S3 ユーザーは、S3 バケットへのアクセスを承認されている必要があります (そのユーザー用のアクセスキーとシークレットキーが必要)。次のコマンドを使用して検証できます。
objectaccess> account user show
Object Store サーバーの構成を参照してください。
次のコマンドを使用して、ユーザーの S3 バケットへのパスをマッピングできます。
objectaccess> map <path> <user>
ストレージ管理者は、次のコマンドを使用してバケットの作成を検証できます。
objectaccess> bucket show
ストレージ管理者は、S3 ユーザーがバケットを使用するのと同時に NFS 共有を使用できます。バケット内の既存のオブジェクトは、これらのオブジェクトの所有者が設定した権限を保持します。
マルチプロトコルの場合、S3 ユーザーは、すべてのオブジェクトを削除することなくバケットを削除できます。バケットの削除は、バケットのマッピング解除または参照解除と同じです。
マルチプロトコルのサポートには次の制限事項が適用されます。
バケット所有権や、NFS クライアントからの権限が変更された場合、S3 ユーザーはバケットにアクセスできません。
NFS のようなプロトコルから設定または変更される権限は S3 には適用されず、その逆も同様です。
NFS クライアントでオブジェクトを作成または変更すると、オブジェクトの ETag は不正確になります。不正確な ETag は、オブジェクトで GET または HEAD 要求が実行されたときに修正されます。
別のプロトコルから同じオブジェクトに対する排他モードでのアクセスはサポートされていません。