検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 管理者ガイド
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
非 SSH 環境でのマジョリティフェンシングの手動による有効化と無効化
非 SSH 環境でのマジョリティフェンシングの有効化
Storage> fencing on majority コマンドは、非 SSH 環境で無効です。
非 SSH 環境でマジョリティフェンシングを有効にするには
- フェンシングが有効になっていないことを確認します。
# vxfenadm -d
/etc/vxfen.d/vxfenmode_majority
を/etc/vxfenmode
に複製します。# cat /etc/vxfenmode # # vxfen_mode determines in what mode VCS I/O Fencing should work. # # available options: # scsi3 - use scsi3 persistent reservation disks # customized - use script based customized fencing # majority - use majority based fencing # disabled - run the driver but don't do any actual fencing # vxfen_mode=majority
/opt/VRTSnas/conf/fencing_type
に MAJORITY 文字列を設定します。# cat /opt/VRTSnas/conf/fencing_type MAJORITY
- すべてのノードで HAD を停止します。
# hastop -all
/etc/VRTSvcs/con/config/main.cf
ファイルを更新して UseFence=SCSI3 属性を追加します。# cat main.cf .... include "types.cf" include "CFSTypes.cf" include "CVMTypes.cf" include "SNASTypes.cf" cluster vacluster ( UserNames = { admin = eHIaHChEIdIIgQIcHF } ResourceLimit = 10000 GroupLimit = 1000 Administrators = { admin } HacliUserLevel = COMMANDROOT UseFence = SCSI3 ) ....
main.cf
ファイルをすべてのクラスタノードに複製します。- すべてのクラスタノードでフェンシングドライバを再起動します。
# service vxfen stop # service vxfen start
- すべてのクラスタノードで HAD を起動します。
# hastart
- HAD が起動したら、フェンシングが構成されていることを確認します。
# vxfenadm -d Storage> fencing status
非 SSH 環境でのマジョリティフェンシングの無効化
Storage> fencing off コマンドは、非 SSH 環境で無効です。
非 SSH 環境でのマジョリティフェンシングを無効にするには
- すべてのノードで HAD を停止します。
# hastop -all
- すべてのノードでフェンシングドライバを停止します。
# service vxfen stop
/etc/vxfen.d/vxfenmode_disable
を/etc/vxfenmode
に複製します。# cat /etc/vxfenmode # # # vxfen_mode determines in what mode VCS I/O Fencing should work. # # available options: # scsi3 - use scsi3 persistent reservation disks # customized - use script based customized fencing # majority - use majority based fencing # disabled - run the driver but don't do any actual fencing # vxfen_mode=disabled
/opt/VRTSnas/conf/fencing_type
を空白に更新します。/etc/VRTSvcs/con/config/main.cf
ファイルを更新して UseFence 属性を削除します。# cat main.cf .... include "types.cf" include "CFSTypes.cf" include "CVMTypes.cf" include "SNASTypes.cf" cluster vacluster ( UserNames = { admin = eHIaHChEIdIIgQIcHF } ResourceLimit = 10000 GroupLimit = 1000 Administrators = { admin } HacliUserLevel = COMMANDROOT ) ....
main.cf
ファイルをすべてのクラスタノードに複製します。- すべてのクラスタノードでフェンシングドライバを起動します。
# service vxfen start
- すべてのクラスタノードで HAD を起動します。
# hastart